お茶屋さんで夢のような時間を過ごしたあと、午前2時になんとかホテルに戻ってきて爆睡。目が覚めたら8時を回っていました。はい、思いっきり二日酔いです。良いお酒ばかり飲んでいたので、悪質な二日酔いではありませんが、それにしても呑みすぎました…。朝食は10時までなので、午前9時を回ったくらいの時間になんとか朝食会場へ。

こちらの朝食は、京料理なども取り入れていて結構有名なそうですよ。

サラダコーナー

目の前で作ってくれる出汁巻き玉子とボローニヤソーセージ

たくさんの種類のパンに

ホットミールも充実しています。魚のフライなんかもありました。

京都っぽい料理第一弾はニシンそば

それから京都のお茶漬けもありました。

そんな中、僕が持ってきたのはこんな感じ。いや、なんか9マス埋めなくてはいけないという使命感に駆られ、必死に入れてみましたが、どれもほんの少しずつです。いや、めちゃくちゃ食欲なかったので…。ニシンそばは、出汁が冷めてて残念…。そして、その後はレイトチェックアウトが無料であることをいいことに、ずーっと部屋でダラダラ。本当は、京都のどこかを観光しようと思ったのですが、その気力は一切わいてきません。

でまた電車を乗り継いで、モノレールで大阪空港に戻ってきます。

いたるところに、ファーストクラスとグローバルクラブのカウンターの位置が変更になった案内が出ていましたよ。

ここにも

で、移転オープンしたであろうカウンターがこちら

新しい香りがしますが、人は誰もいませんでした。

こちらの優先レーンから荷物検査を済ませて

ラウンジでのんびりします。

昼ご飯は結局抜きましたので、オカキをいただきました。そしてコーラにレモンを入れていただきます。

それでも足りなくて、オカキをお替りして、今度はカフェラテです。雑誌を読みながらのんびりすごしておりました。飛行機の時間は16時半。搭乗時刻は16時15分のようです。なので、16時10分くらいにラウンジを出て

顔出しパネルや

今回乗る飛行機が、オリンピック塗装であることに感動しながら、搭乗口に向かったら、僕は大きな過ちを犯していたことに気が付きました。なんと飛行機は16時30分発ではなく、16時15分発でした…。なのでいつもは飛行機に最初に乗る人の集団の中にいるのですが、今回はほぼ最後の乗客となってしまいました…。一歩間違えたら乗り遅れていたところでした。きちんと確認しないとダメですね。反省…。

帰りは安かったのでクラスJ。やっぱり前後の幅が全然違います。ところで今回のフライト、めずらしく離陸前に機長からのアナウンスがありました。なんでも、気流の関係で、本日揺れが予想され、シートベルトのサインが消灯している時間が10分しかないとのこと。なので、充分なサービスを提供できない可能性が高いとのことでした。その後、CAさんからのアナウンスが入り、飲みものは、アップルジュース一択でお願いしますとのことでした。なんでアップルジュースなんだ?

 

結果確かに、シートベルト消灯の時間はほとんどなく、ファーストクラスの人たちは、出された食事も食べかけで下げられてしまったのだとか。そして普通席の後ろのほうは飲物のサービスも回ってこなかったのだとか。 ちなみに僕は寝ていたので、リンゴジュースはパスです。こういう時高いお金をだしてファーストクラスに乗っても、充分にサービス内容を満喫できないのでもったいないですね。

 

ということで、17時30分くらいに羽田空港に到着し、これからまた都内のある場所へと向かいます。