【コラム】ラクして目標達成するコツは?! | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!

IT業界のプロジェクトは技術の進歩やビジネス要求の変化に伴い、複雑化・複数同時進行型に変化しています。
そんな背景の中、益々プロジェクトマネジメントの重要性が問われるようになりました。弊社はプロジェクトマネジメントに特化したコンサルティング企業です。

{055BF53C-9A28-4BA3-B841-23B240941BE8:01}

目標達成と聞くと、何だかお腹に力が入ってしまいませんか?


それは、頑張らないと目標達成できないという思い込みがあるからです。



いつも目標達成している人は、頑張っているように見えて、意外とラクに達成してたりします。




パブロフの犬をご存知だと思いますが、人間は感情と行動が「意味づけ」されている生き物です。


つまり、脳が無意識レベルで「快」と判断したものはラクに行動でき、「不快」と判断したものはなかなか実行に移せないもの。



そんな状態のまま、ムリやり目標達成しようと思っても辛いだけです。


更に、そんなできない自分を責めるともっと辛い…




できないのは、あなたのせいではありません。

あなたの感情=意味づけの問題なのです。




ダイエットしたい、でも甘いものが止められない…

そう思っているうちは、ダイエットに対して脳が「不快」になっていますので、ムリやりやろうとしても苦しいのです。



では、どうすれば良いか?


ダイエットに成功した後の自分をイメージしてみてください。


男性ならば、腹筋が割れてムキムキのボディ。
女性ならば、スリムでメリハリのあるボディ。
etc.


そんな自分になれることを想像してみると、ワクワクしませんか?



そう、実はこのワクワクが目標達成には大切なのです。


ワクワクすると、脳が「快」になり、ドンドン行動できるようになります。


意味づけが変わるから、行動できる。
行動するからこそ、結果が出る。



つまり、逆算すると、意味づけを変えることで目標達成できる、というロジックになっていることに気づくでしょう。



このシンプルでとても大切な法則は、以下の著書とセミナーで僕は学びました。



なかなか目標達成できなくて苦しんでいる方は、絶対にご一読の価値があります。



【書評】未来記憶
↓   ↓





本日も最後までお読み頂き、誠に有り難うございました!


皆様との良きご縁に深く感謝申し上げます m - - m



読者登録してね


【弊社のHP】



【弊社のFacebookページ】 ICT Solution合同会社