肉のカーテン | ひとりのり

肉のカーテン




現在メキシコシティにいます。


大都会です。



毎日タコス食べまくってます。

安くて美味しいし、具材はなんでもアリ。


タコスに宇宙を感じます。



ノリさん、それどうゆうこと?説明して。


コーラ大国メキシコ。



昨日はバスに乗って隣町のトルーカというところに行って来ました!





席は広いし、水と軽食が付いてて、トイレもあるし過去最高に乗り心地のいいバスでした。



1時間ちょっとくらいでトルーカに着きました。  

寝心地良すぎて体感5分くらいでしたね。



トルーカ、やたら警察いる。

なんかあったのかな?

でも緊張感があるわけでもなく、治安が悪そうな感じもなかったですね。



ニベアは量り売りです。トルーカです。



さて、トルーカには何しに来たかと言うとですね、



このセグウェイ少年に会いに来ました!!!



いや、まぁ嘘ですけどね。

さよならぽっちゃりセグウェイ君!




ほんとはこれ見に来ました!!!

肉のカーテン!!!!



トルーカはチョリソーの名産地で、

特にこの緑色のソーセージ、チョリソ・ベルデが名物なんですね。


思ったよりも綺麗な真緑色で、主にピメントン(パプリカ)でこの色を出しているらしい。

緑が、緑パプリカ。赤が、赤パプリカって事ですね!


いや、ほんとかっこよ!!

たまらない風景ですね。


僕、ソーセージ作ったりしてたんですよ。

だからまじでこれ見る為だけにトルーカ来ました。




ブヒー!!!



いざ実食!!

チョリソーは主にタコスの具材として、ほぐして食べられます。



おいしそー!!!!

美味しかったー!!!!!


日本でチョリソ・ベルデのレシピを調べたとき、パクチーとかほうれん草が入ってるとのことでしたが、

特にそうゆう味はしなくて、聞いてみたら、入っていないと言っていましたね。 


日本の食材ではこの綺麗な緑色を出すのは難しいからなのかもなぁ



赤も実食!

ん〜!そんなに大きな味の違いはないような気がするけど、青パプリカが材料だからか、確かに気持ち緑色の方が、青くさいような気もする。


強いて言えば両方、思ってたよりも辛くなかった。




買ってみた!!!

ビールのおつまみにする為に!!!



帰って宿のオーナーさんに、トルーカで買ってきた!!って言ったら、なんで!?と笑われました。


切ってもすごく緑色。

そのまま焼くには火が通りにくいので切ってみることに。

やはりタコスに使われる為だからなのか、切った感じが肉の結着は弱そうな感じ。


焼いててもボロボロとソーセージ感はないですねぇ。。

肉同士の結着が強ければ、切って焼いてもプリっとするんですけどね。


なのでトマトソースにぶち込んでパスタのソースになりました。

良く見たらチョリソーの中にナッツとかレーズンが入っててなんかオシャレ笑


チョリソーのミートソースの完成!

この旅、終盤に来て初の自炊。


チョリソーの辛味と脂がマジいい味出してます。

普通にめちゃくそくそくそ美味い。




あ、これあれだわ。市販のトマトソースがそもそも美味いんだわ!!




いつも安否確認ありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
↓応援クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村