先月は、ノルディクウォーキングの指導者としての引退を決定しました。
休会が認められなかったこともありますが、ひとつずつ荷物を降ろしていくタイミングになってきたように感じています。
ノルディクウォーキングに関しては、いずれまとめたいと思っています♪
また先月は、近い親族が亡くなりましたが、この場ではこれ以上のことは触れずにおきます。
そのような中ですが、4/14の審判講習会には何とか出席することができました。こちらはまだ当分の間は降ろさないでおこうと思っています♪

♪このひと月・・・【政治資金問題】政治資金規正法改正案が自民党等から出されてはいるものの、残念ながら政治不信が解消されたようには私には思えません。
一般的には脱税に対する疑念も大きいようですが、私としては「利益相反」がより大きな問題のように感じています。
大学等の研究施設では「利益相反マネジメントガイドライン」が策定されていますが、政治家においても同様のガイドラインの策定・遵守が必要なのかもしれません。
また、政治資金の透明性を確保するために、全ての収入を開示し、外部監査を受ける必要があるようにも思っています。

♪個人的には・・・
○ようやく「歩く練習」を開始しました。
以下の「自然落下遊脚」と「太刀の腕振り」を使う歩き方(「足のはこびやう」の歩き方)を、最大限の効果が得られるように、試行錯誤を重ねています。
・「自然落下遊脚」:膝及び脛骨の自然落下による遊脚二重振子
・「太刀の腕振り」:前腕の力を抜いて肘を振り下ろす感覚の腕振り
できれば来月にでも具体的にご報告できればと思っています。
○4月に読んだ本は「日本国憲法無効宣言」(渡部昇一、南出喜久治著、ビジネス社)の1冊のみでした。
ただし、その中の以下の一文からは、これまでの私の考えを覆すほどの衝撃を得ました。
「帝国憲法第七十五条「憲法及皇室典範ハ摂政ヲ置クノ間之ヲ変更スルコトヲ得ス」:摂政が置かれるどころか天皇大権それ自体が否定され、独立を奪われたという異常な変局時である軍事占領下において、この第七十五条の類推適用で、当然、憲法改正も典範改正もできないというのは当たり前のことではないか。つまりこの七十五条に違反するが故に無効なんだということです。」
これまで私は、、アメリカ(GHQ)がポツダム宣言第十項(※)に違反して日本国憲法(占領憲法)を作成して我が国に押しつけたものの、正式な手続きに則って我が国が憲法を改正してしまったため、日本国憲法(占領憲法)は有効に成立してしまったものと思っていました。
しかし、アメリカ(GHQ)に、「当時の我が国は憲法改正ができない状況であった」ことをポツダム宣言違反とともに認めてもらうことができれば、一旦、大日本帝国憲法に戻した後、新たな憲法策定の可能性が残っていることを、前記した一文は示しているように感じました。
事はそう簡単ではないにしても、中共の脅威に対して、アメリカが我が国を味方と捉えているのであれば、今だからこそアメリカに上記内容を認めてもらう可能性を追求する意味はあるのではと思っています。
※ポツダム宣言第十項:

・原文:(10) we do not intend that the japanese shall be enslaved as a race or destroyed as a nation, but stern justice shall be meted out to all war criminals, including those who have visited cruelties upon our prisoners. the japanese government shall remove all obstacles to the revival and strengthening of democratic tendencies among the japanese people. freedom of speech, of religion, and of thought, as well as respect for the fundamental human rights shall be established.
・外務省仮訳文:十 吾等ハ日本人ヲ民族トシテ奴隷化セントシ又ハ國民トシテ滅亡セシメントスルノ意圖ヲ有スルモノニ非ザルモ吾等ノ俘虜ヲ虐待セル者ヲ含ム一切ノ戰爭犯罪人ニ對シテハ嚴重ナル処罰ヲ加ヘラルベシ日本國政府ハ日本國國民ノ間ニ於ケル民主主義的傾向ノ復活強化ニ對スル一切ノ障礙ヲ除去スベシ言論、宗教及思想ノ自由竝ニ基本的人権ノ尊重ハ確立セラルベシ
参考:http://home.c07.itscom.net/sampei/potsdam/potsdam.html#1p

○おみくじは末吉と半吉で、久し振りに凶がでないひと月でした
・参拝記録:山田神社(4/1、15)、出雲大社大阪分院(4/14)御朱印なしでした。
・「虹のようなもの」:内がさがよく見える季節ですね♪内がさ(4/2、5、6、7、11、15、20、29)、上部タンジェントアーク(4/10)、

♪5月の予定・・・少しずつでも続けていければと思っています♪
・5/12(日) 第11回木南道孝記念陸上競技大会(審判)

今年は、初めてe-Taxで確定申告しました。昨年までは、「せめて提出は税務署へ」と不安だったのですが、ちゃんと税金も戻ってきましたので、来年以降もe-Taxですることになるのでしょう♪
一方で、1/7の人日の節句のお詣り以降、おみくじの凶が7回続いていたのですが、ようやく凶以外の半吉が出ました♪
とは言え、現実は目まぐるしく変化しつつも、身動きがとれない状況は相変わらず続いています。

♪このひと月・・・【大谷翔平・水原一平氏の違法賭博騒動】【小林製薬「紅麹」健康被害】いずれも想定外のリスクがあるということなのでしょう。
水原氏の問題は、「一体誰を信じたらいいのか」という悩みを、親の代の方々がいなくなりつつある我々の世代に突きつけられているようです。
「紅麹」問題は、サプリメントの安全性は、あくまでも健常者でしか担保されていないということを、改めて思い知らされました。
ある意味、想定外のことが起こるから人生は面白いのだと、割り切る心が、「面白きこともなき世を面白く」棲みなすものなのかも知れません。

♪個人的には・・・昨年7月に第三腰椎を圧迫骨折した義父が、入浴後に転倒して、今回は第一腰椎を圧迫骨折し、入院することになりました。
入院したことで、身の回りの世話の負担がなくなり、少しは身動きがとれるようになるかも、と期待もしたのですが、届け物等で毎日病院に行く必要があり、負担ということではあまり変わらない日々が続いています。
もっと転倒リスクを考慮する必要があったのかもしれませんが、最後は本人の意識次第なので、これも必然と割り切るしかなさそうです。
いずれにせよ、年を取ると転倒リスクが急激に高まることは、意識し過ぎることはないと心したいものです。
といった3月でしたが、参加できるかもと思われたMCEIの定例会には結局参加できず、特にイベントはなかったひと月でした。
・3月はようやく本を3冊読むことができました。「愛される人はなぜ神社に行くのか?」八木龍平著(講談社)「感謝とは、何を増やすか決めること。」
・参拝記録:山田神社(3/1、3、15)、他にはお詣りできず、御朱印もなしでした。
・「虹のようなもの」:少しずつ見える頻度が高まってきました♪彩雲(3/9、10)、内がさ(3/11,30)

♪4月の予定・・・また、陸上競技関係が増えてきました♪
・4/14(日) 第1回審判講習会
・4/29(月・祝) 第16回南部忠平杯大阪マスターズ陸上競技大会(審判)

相変わらず身動きがとれない状況が続いており、「あれがなければ平穏な生活が送れているはずなのに」と思ってしまいますが・・・
宇宙戦艦ヤマトで、「ガミラス帝国が攻めてこなければ平和な日々が続いていたのに」と思うことに意味はなく、そうなれば物語自体が成立しないでしょう。
今ある課題も同様に、自らの物語を成立させている重要な案件だと捉えれば、少しは氣が楽になります。

♪このひと月・・・【文春報道】特に興味がある訳ではないので内容をちゃんと把握している訳ではないのですが、個人的な感想として、景表法の優良誤認(※)と同様の概念で記事の価値を不当に訴求しているのではないかと感じています。
一部の顧客の声に過ぎないもの(「食べたら痩せた」)を、裏付けがないまま、あたかも事実のように思わせるのと同様に、被害者であることの裏付けがないまま、話したこと(「被害を受けた」)が事実のように思わせる手法のように思われました。
(内容をちゃんと把握できていないので、裏付けがあるのかもしれません)
※:https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/representation_regulation/misleading_representation/


♪個人的には・・・大阪マスターズ陸上競技連盟の総会があり、会報も発行、ということでマスターズがらみで時間を使ったひと月でした。
ただし、他のことはほとんどできておらず、まだまだ感は否めません。
・今年はもっと本を読めるかと思っていたのですが、2月も1冊だけでした。「成功したのは、みんな龍のおかげです」斎藤一人、みっちゃん先生著(PHP)「この世での修行というのは、なんでもないときに、いかに機嫌よくできるかなの。」
・参拝記録:久し振りに御朱印書いていただきました♪山田神社(2/1、12、15)、山田神社末社稲荷神社(2/12)、堀川戎神社(御朱印)(2/18)、淡島神社(2/18)、榎木神社(2/18)、蟠龍寺(御朱印)(2/18)
・「虹のようなもの」:少しずつですが、見え続けています♪幻日(2/2)、内がさ(2/9)

♪3月の予定・・・何とかつながり続けていきたいと思っています。
・3/14(木) MCEI大阪支部3月度定例会