長女ネネ猫不登校回復期の小学校高学年

今は遅刻はありながらも保健室or教室で過ごせるようになっています

ADHD&ASD

学習障害(書字・計算)あり


次女モモハムスター小学校中学年

WISK凸凹40(ワーキングメモリ70)

書字障害疑いあり


※不登校関連、発達障害関連のことは、テーマ別【不登校関連】にまとめています









少し前に長女ネネの家庭訪問のことを書きましたが下矢印



モモの家庭訪問もありました花


椅子に座るなり学校でのモモの様子を話してくれました気づき


「モモさんはまだまだ緊張してる感じで顔が硬くて。不安なことがあっても自分からは聞けない感じですか?今は席が後ろなので席替えで前の方にしようかなと思ってます。


休み時間の友達と過ごしてるときは、表情も緩んで楽しそうにしています。


家では学校のこと話したりしますか?誰と仲良いですか?」


まだ新クラスになって1ヶ月も経ってなくて、クラスもまとまりきってないこの時期に、ちゃんとモモのことを分かってくれてる先生に感動しましたニコニコ乙女のトキメキ乙女のトキメキ


モモは目立つの嫌いで授業中に手も挙げないし、積極的に先生とコミュニケーションとるタイプでも無いうずまき


先生にとったら存在感の薄いタイプなのかなと思っていたので、ちゃんとモモのことを見てくれていて嬉しかったです飛び出すハート


そして何より長女の家庭訪問とは違って話しやすい!!

先生の話が上手なんだろうな乙女のトキメキ


私からは

  • 発達検査で板書が苦手だったので、書くのが追いついてないようだったら教えてほしい
  • 人が怒られていたり喧嘩していたりするとしんどくなってしまう、毎年登校を渋る時期がある
  • 姉が不登校気味で休んだり遅刻したりしていることを多分気がついてないので先生からも話題にしないでほしい
  • 持病で配慮してほしいこと

などを伝えました電球


お互い話しておきたいことをバーっと話してあっという間に終わりました泣き笑い




本当はね、指示が通りにくい事もあるけど真剣に聞いてないわけじゃなくてワーキングメモリが低いこと、忘れ物や紛失が多いことなども伝えようかなと思ってたんだけど、


なんとなくだけど先生を見ていたら、モモが根は真面目で一生懸命なことをちゃんと分かってくれそうだと感じたので、伝えるのは省きました!!


今これ書きながら、やっぱり言った方が良かったかなと少し思ってるんだけどニヤニヤニヤニヤニヤニヤ


まぁ、困り感が出てきたらその都度相談していこうと思います笑い


ネネが不登校になって、学校への電話や、先生に相談させてもらうことのハードルはすごく下がった笑



前は

(こんなことぐらいで電話したら迷惑かな?)


とかよく思ってたんだけど、


今は、ネネとモモが潰れないように私がひとりで頑張るんじゃなくて、学校生活を楽しく過ごすためには先生との情報交換や協力を求めたりすることも大切だと思っています花



今日は以上です

お読み頂きありがとうございましたルンルン