It's my life ☆ | FREE☆STYLE

FREE☆STYLE

ハンデあっても良いじゃん。
これが私の生きる道。

少し前から、アロマの芳香だけでなく、簡単なクラフトも始めた。

最初に作ったのは、ルームスプレーとバスソルト。
友達の国家試験合格のお祝いに作ったのがきっかけだ。

そして、最近になって基本となる簡単な化粧水も作り始めた。
まだ、その基本のものしか作れないけど…ぼー

☆基本の化粧水☆

《材料》
*グリセリン…5ml(小さじ1)
*精製水…45ml
*好みの精油…1滴

《作り方》
グリセリンと精油をよく混ぜ、そこに精製水を入れ更によく混ぜる。

容器に移し、よく振ってもう一度よく混ぜる。

完成(*^▽^)/★*☆♪
使う前にもよく振る。

さっぱり感が欲しい時は、
グリセリン…5ml
無水エタノール…5ml
精製水…40ml
好みの精油…1滴

※精製水の代わりにフローラルウォーターを使うのも良。

***注意***
ペパーミント、ユーカリ、ブラックペッパー
レモングラス、ティトゥリーは、皮膚刺激の可能性があるため、上限1%未満で。

ベルガモット、レモン、グレープフルーツ、アンジェリカ・ルート、オレンジ・ビター、
ライムには、ベルガプテン、フロクマリンと言う光毒成分があるため、使用には注意。

光毒性を発揮する精油濃度
 ベルガモット 0.4%
 アンジェリカ・ルート 0.78%
 レモン 2.0%
 グレープフルーツ 4.0%

使用後は、日光に気を付ける。

(例)ベルガモット
 0.5%希釈液 光毒反応を起こさず
 1%濃度   8時間後なら安全
 2.5%濃度  10時間後なら安全
 15-20%   12時間以上でも光毒性反応

*オレンジ・スゥイート、ライムのドテラ(水蒸気蒸留方)でつくられた精油には、光毒成分はありません。



と、こんな感じかな。
一番最初に作ったのは、倍の量で、フランキンセンスとミルラを各1滴づつ。

全身に使っていたら、なんとニコ
タワシ状態やった踵が、滑らかにうひっ

運動音痴なクセに踊ること、音痴なクセに音楽、理数系嫌いなクセに実験、不器用なクセに何かを作ること、お勉強嫌いなクセに、感性の世界、表現の世界が大好きな私にとって、アロマクラフトは、ものすんごく楽しいラブ

特に化粧品は、その時の自分の好みや肌の調子に合わせて、その都度作っていけるのが良い♪

イッツ マイ ライフ ♪♪♪