ガラスペンでなぞる『文学の小道』。今日はおニューのインクが使いたくて、それに合いそうなページを探しました。



使いたかったインクはセイラーから出ている万年筆用染料インク「ゆらめくインク《極光》」です。



そして選んだのはこちら。

島崎藤村の『初恋』。



書体:うつくし明朝体 R (FLOP DESIGN)

用紙:コスモエアライト

筆記具:ガラスペン ふわり(硝子工房YUKI)

インク:ゆらめくインク 極光(SAILOR)



このゆらめくインク、箱にはこう書いてあります。



色彩ゆらめく。

時間の経過や書く紙によって色彩が変わる。濃淡や滲みにも違う色が垣間見える不思議なインク。



とてもふわ〜っとした色で水っぽく、本文ではその良さがいまいち分かりにくかったので、端っこに筆で文字を書いてみました。



写真ではうまく撮れませんが、ウォームグレーに薄いグリーン、ピンクも垣間見えるのです。素敵♡



このゆらめき加減が『初恋』にピッタリでしたが、紙質はもう少し水彩用紙に近い方が合うかもしれません。コスモエアライトはちょっとコーティングが強い。



そのページでは呉竹から出ている「ラメの素」のグリッターでも遊んでみました。




左:ラメの素(グリッター)

右:三菱ペイントマーカー(シルバー)



ラメの素、めっちゃキラキラ綺麗ですキラキラ

ペイントマーカーは金属系のピキッ雷とした輝き。



この「ガラスペンでなぞる文学の小道」の表紙には、ところどころメタリックシルバーが使われていて素敵ですが、そのインクと三菱ペイントマーカーはよく似ています。表紙のインクの方がもっとテカテカ。ほら、よく子供の本なんかに印刷される嘘の鏡みたいな…。(ムムム、うまく説明できないタラー写真撮ろう)




このキラキラのことです。なんていうんでしょう。エンボス加工でもないし…。

なんせ、こういうのが本の表紙に入ってるだけで欲しなっちゃうよねーよだれ なるよね?え?驚き



ラメの素とゆらめくインクを混ぜてみましたが、ガラスペンではグリッターの粒子が大きすぎるのか、うまく書けませんでした。いや、「インク」対「ラメの素」の分量がまずかったのかも…もやもや



いずれにせよ、ラメの素を使うには、ある程度実験を重ねないとなりません。ラメの素《ゴールド》も買ったので、またどこかで試したいと思います。