北鎌倉巡り 建長寺 | 週刊『のら吉』

週刊『のら吉』

ブログの説明を入力します。

明月院から10分ほど歩き、14時20分、建長寺総門を潜りました。広大な敷地に、主要な建物が一直線に並ぶ中国式の伽藍配置となっています。今回、初めて最奥までチャレンジ。

 

なお、多くの歴史的建造物や文化財を見学しましたが、主目的は紫陽花鑑賞ですので、かなりの画像を割愛しました。

 

(参考)建長寺

創建:1253年 山号:巨福山 宗派:臨済宗建長寺派 

開山:蘭渓道隆 開基:北条時頼 本尊:地蔵菩薩

 

 

↓ 総門(巨福門)

 

 

↓ さざれ石。東慶寺など、全国あちらこちらにあります。

 

 

↓ 梵鐘。1255年鋳造、鎌倉3名鐘のひとつ。

 

 

↓ 賓頭盧(びんづる)尊者像

 

 

↓ 本尊、地蔵菩薩坐像

 

 

↓ 日本画家、小泉淳作氏による雲龍図(水墨画)

 

 

↓ 方丈に座って池泉庭園を眺めました。水面にポツポツと雨粒が! いえ、無数のアメンボが跳ねていました。

 

 

↓ 方丈の渡り廊下にフクロウの置物。室内に「高談戯笑を禁ず」と張り紙があったので、そのことへの戒め? いえ、神聖なエリアに邪気が入らないように。

 

 

↓ 唐門(方丈の正門)

 

 

 

 

↓ 達磨大師像

 

 

↓ 回春院石段下の紫陽花。ここまで来ると無人です。

 

 

↓ かなり奥まで来ました。回春院への石段を上ります。

 

 

↓ 大覚池のほとりに回春院紫陽花。人は誰もいません。

 

 

↓ 大覚池のほとりを歩きます。

 

 

↓ この花色は珍しい。

 

 

↓ いよいよ敷地の最奥へと進みます。

 

 

↓ ユリの強い芳香に癒されました。

 

 

↓ つづら折りの石段が果てしなく続きます。

 

 

↓ まだ上ります。

 

 

↓ 天狗の像が立ち並ぶ半僧坊。奥にまだ石段が!

 

 

↓ 250段くらい上って、富士見台に立ちました。富士山も相模湾も見えません。

 

 

↓ 頂上にお百度石。まさか往復500段の石段を百往復しろと? 三門の下に鎮座していた賓頭盧尊者様を撫でましょう。

(この画像のみ、お借りしました)

 

 

↓ 夕方5時半に帰宅。京都日帰りでは3万歩を超えますから、少しはマシでした。半僧坊へ上ったのは余計だったかな。