食事を作る幸せ | 良い子はマネしないでね。

良い子はマネしないでね。

思いつきで生きてます。ヘドバンしかできません。

長女の高校は単位制で、もう余分に単位をゲットしてるため

明日から卒業式まではゆるーく過ごすそうです(^_^;)

元々昼はうちで食べる日が多かったけど

冷食の炒飯やらコンビニで買わせたりが多かったなー

忙しくてもこれからは私も用意するものを吟味しようかと。

栄養士目指す子には色んな物を食べてみて欲しい(^^)←調理師科出身

そこで本日は20年ぶりにこれを作った。


良い子はマネしないでね。-2013013112580000.jpg


見た目地味w

「ずいきの炒め煮」

ずいき=芋がら

里芋の茎の乾物ですね。

水で戻して洗って下茹でしてアク抜き完了

切って絞って胡麻油で炒めてからだし汁、みりん、醤油と刻み油揚げ加えて炒め煮するだけー

実家でよく食べてたんだけど

新婚の頃に作ったら旦那様のお口には合わなかったのだ( ̄▽ ̄;)

以来作ってなかったのだ。


しかし、娘には好評♪バイト前の次女も食べて鍋からっぽ。

やったー



次女が甘いものも食べたーいと言うので

簡単なカスタードクリームの作り方も教えて作らせてみた。

すぐできて、私にも分けてくれて美味しかった。



私が子供の頃、町工場の実家は高度成長期で多忙で

母は家事をする暇なく働いていたので

母の叔母が家事をしていた。勿論料理も。

でも熱を出して寝込むと必ず母が作ってくれたのがこの「クリーム」だった(^^)

熱はツラくてもこれが食べられることは嬉しかった。

そんな話もしながら私はカレーを作ったのですよ。

何てことない幸せな日常風景。


さあ

もうすぐ目的地到着。