青空歴史教室の「夏休み自由研究」 | これでも元私立高校教員

これでも元私立高校教員

30年以上の教員指導を通じて、未来を担う子供たち、また大人の思考などをテーマに書き綴っています。
日本史と小論文の塾を主宰し、小学生から大学生、院生、保護者の指導をしています。

 先日、名古屋城で行った青空歴史教室にご参加していただいた小学5年生の児童が、名古屋城を自由研究の題材に選んでいただき、その研究成果をまとめました。

先日、思いもがけずその作品を送っていただき、許可を得て掲載させていただきます。
 
青空歴史教室にご参加いただいたお母様と御一緒の作業で作り上げた力作です。
私のあまりお役に立たない拙い説明の歴史教室が、このような素晴らしい作品になるのは驚きです。

青空歴史に参加などせずとも、ちょっと名古屋城へ行き名古屋城を体験すれば、こうした素晴らしい自由研究を、きっと皆さん、おできになると思います。
また多くの保護者の方が、お子さんを連れて名古屋城に限らず、すでに様々な歴史的な場所を訪問していると思います。

そうした機会はきっと子どもたちの心に思い出として残り、またその子が親になったときに子を地元の史跡に連れていく、そんな繰り返しが今後もおこなわれていくことを陰ながら信じています。

私にとって名古屋城は癒しの場であり、なんとなく考え事をしたいとき、ふと名古屋城までいきます。通常はほとんど来城者はおらず、天守閣の上の展望台はいつも独占です。
そこで物思いにふける時間は、私にとっては至福の時間であり、心の癒しでもあります。
今回はそんな私にとって大好きな名古屋城の自由研究の素晴らしい作品を拝見でき、なんとも嬉しい限りでした。