断食〈ファスティング〉と宿便について | 石川県 野々市の自然食品店 のっぽくん 小浦隆造のブログ

石川県 野々市の自然食品店 のっぽくん 小浦隆造のブログ

食べた方が元気になって楽しい生活をおくってもらいたいって気持ちでやってる石川県野々市市の自然食品店 元気な野菜たちのっぽくんの小浦です。自分が日頃思った事感じた事、たまに商品を使ってみての感想など日々のお店の仕事を通じて感じたままを書いてます。

いつもありがとうございます。

石川県野々市市の自然食品店のっぽくん代表の小浦です。

スポーツ選手が断食をして体調が良くなり集中力がました。
断食をしたら肌がきれいになった。
どっさり宿便がでました。

という情報を目にします。

ただやり方を間違えるとかえって体調を崩しかねないので
正しい知識が必要な健康法です。

今日はこの断食と宿便について書いていきたいと思います。

■宿便とは

宿便と聞くと何年もの間、腸壁にこびりついてる老廃物。

というイメージをお持ちだと思うのですが

実際のところ腸壁〈粘膜細胞〉は新陳代謝が早いので数日で生まれ変わっています。

そして腸内にいる腸内細菌が食べ物の残りかすを分解するために働いてくれています。

なので腸壁に何年もの間こびりつく事はないんです。

なので一般的に言われる宿便というモノは存在しないんです。

では断食をして出てくる宿便とはなんなのか。

*水だけ飲んで数日間モノを食べない断食について書いてます。

水だけ飲んで数日間何も食べない
         ↓
腸内細菌のエサがなくなり死んでしまう。
         ↓
水だけ飲んでるので腸内細菌の死骸と粘膜と水がドロドロになって出てくる。

これが宿便の正体なのです。

また断食と同時に宿便をとるからといって「腸内洗浄」をセットでやる方もいらっしゃいますが

これをやってしまうと生きている腸内細菌まで洗い流してしまい腸内のバランスを崩してしまいます。

*こんな事を書いたらイロイロいわれそうですが・・・。

なので安易に水だけ飲んで断食をおこなうと危険なんです。

■どんな断食ならいいのか。

ファスティングと呼ばれる野菜ジュースや酵素を使ってする断食だと

消化器官を休められる
体内を浄化できる
治癒力を高める

など代謝酵素の働きが活発になり腸内細菌のバランスも悪くならないのでオススメです。

断食は食べるのをやめるだけなので簡単です。

でも正しい知識をもってやらないと体調を崩すこともありますので
勉強してからされる事をオススメします。

今日なんでこの記事を書いたかというと

イロイロあって僕が3日間ファスティングをしないといけない事になったからです(-_-;)
〈3日もお酒を飲めないなんてーーーーー。〉

なのでかなり調べました(^^)

そのうち酵素断食1日目

というタイトルで書くと思います。