抜け毛の悩み【91】抜け毛と抗核抗体 | mariのブログ

抜け毛の悩み【91】抜け毛と抗核抗体

皆さん、抗核抗体って聞いたことありますか?普通に生活しているとほとんど聞いた事はないかと思うのですが…



抗核抗体とは、自分自身の体を構成する細胞の核に対する抗体(自己抗体)で、例えば、膠原病の患者さんの血液中には、高頻度で検出される事があるみたいです。




2年前ぐらいに、抜け毛の原因を探っていて、膠原病の可能性を疑い、内科を受診した事があります。




結果、膠原病ではなかったのですが、内科の先生に、『抗核抗体の数値が基準より少しだけ高いですね』と言われたんです。




病院をあとにしてから、抗核抗体と抜け毛の因果関係を調べたのですが、特になし。

ただ、私と同じように抜け毛で悩んでいる人で、病気ではないけど、抗核抗体の数値が少し高かった…という方をネット上でちょくちょく目にした事があるんです。




抗核抗体は、『自分の体を構成する細胞の核に対する自己抗体』です。




自己抗体とは、『自己の細胞や組織を抗原と見なして反応する抗体。何らかの原因で免疫機構に異常がおこると、自分の細胞成分に対して抗体をつくってしまい、自分の体を攻撃してしまう』ものです。



確か、円形脱毛症などは自己免疫も関係しているって聞いたことがあるのですが、、

自己抗体って聞くと、何だか抜け毛とも関係があるんじゃないの?って、かなりの素人感ですが、感じるものがあり。。




すごくコアな質問ですが、抜け毛に悩んでいて、かつ、抗核抗体の数値が高めという方、いらっしゃいますか?😂




ちなみに抗核抗体の数値は普通の血液検査では分かりません。内科などで、膠原病の検査をしてほしい等、言わないと検査してもらえないような気がします。




自分自身で、抗核抗体を低くする方法を調べてみた事があるのですが、恐らく病院で治療を受けるしかなさそうで、健康体の私には難しそうですw

(病院で抜け毛との因果関係を疑ってるって言ったら変人扱いされるに決まってるw)



ただ、胸の内でずっと引っかかっていて…

今回はブログで吐き出しちゃいました笑い泣き

自分自身が頭の良い専門の研究員だったら、とことん調べてみたいものです…