三日坊主には負けない。
曲解説雷神編を終えまして、続いては風神編です。
歌詞全文ドンッッッッ!!!!!
自問自答リピート
踏み出せない第一歩
石橋叩いて渡るタイプタイプ
不変の諸行無常
気付きゃ最後方
もう気付けよその甘い甘いmind
Wake up stupid now!!
※Do or DIE やるしかないな
今、声あげSay yeah
人生四面楚歌上等 吹き荒らせよ生命
追い風を待つのにも飽きた
自分自身で風起こしてこうぜ
我風操る風神
今解き放つ封印
チューニング合わせて奏でるミュージック
吐いて捨てるほどに下がる溜飲
強引な押韻に宿す闘志
うっとうしい外野にagainst wind
吹かす
背中押すのは己自身
狂気と理性道連れに
壁壊すなんて簡単じゃねぇよ
ふざけんな簡単に言うな
さらっと言う方がカッコいい?
さらっとやっちゃう方がイケてる?
ざけんじゃねぇ
ここまで来るのにどんだけ苦労したと思ってるんだよ
「信じる者は救われる」?
そんなわけないでしょこの世界は
※リピート
悩む自分に酔う手前本当しょうもないな
※リピート
この曲は、語感と韻・そして強い言葉を使うことを意識しました。
詞を書く以上、耳心地の良い言葉を使うよう心がけているのですがここまで意識した曲は初めてです。
韻には主に頭韻(とういん)と脚韻(きゃくいん)があります。
頭韻は語句の頭で、脚韻は語句の句末で韻を踏むことで風神では脚韻を多用しています。
段落ごとの繋がりも作りやすいし、作詞を始めようと考えている方にはまずこっちをおすすめします。
有名な曲にもたくさん使われているので、歌詞を読む時に情景を思い浮かべるだけでなくリズムや母音も意識してみると新しい発見があるかも・・・
1番
自問自答リピート
踏み出せない第一歩
石橋叩いて渡るタイプタイプ
不変の諸行無常
気付きゃ最後方
もう気付けよその甘い甘いmind
Wake up stupid now!!
それぞれの句末の「リピート」と「(だ)い一歩」、「無常」と「(こ)う方」は母音が同じですね。
詞の意味としては自分の殻に籠ってうじうじしてんじゃねぇよってことです。
極めつけに「Wake up stupid now!!」
サビに向けて焚き付けていきます。
個人的に歌っていて気持ちいい部分でもあります。
サビ
Do or DIE やるしかないな
今、声あげSay yeah
人生四面楚歌上等 吹き荒らせよ生命
追い風を待つのにも飽きた
自分自身で風起こしてこうぜ
ここでも脚韻の乱打。
歌詞は自分の中のTAKUYA∞を降臨させて書きました。
UVERworldの歌詞読んだことあります?
ライブや生き様に説得力が無いと歌えない詞ばかりなんですよ。
MCもバッチバチに熱い。
こう見るとUVERworldも脚韻をよく使いますね。
4回目にしてめちゃめちゃ真面目に作詞方法について書いた気がします。
まだまだ書き足りないですが、大事なのは「Twitterに書けばいいじゃんって内容にしない」
ってことだと思ってます。
せっかくメロと楽器の演奏が付くんだし、インスタントな感情や言い回しはするなよ!
自分も気を付けます!