それはそれは見事な寝落ちじゃった・・・・・
おはようございます。
現在時刻は4時前です。
雨が降っています。
雨は靴下が濡れるので嫌いです。
身体が濡れるのはむしろ気持ちよくなるタイプなのですが、靴下が濡れるのはトップレベルで萎える事象なんです。
ちなみに傘を持たず雨に打たれている時はこのPVを思い出します。
↓
はぁ~~~~~~~~
椎名林檎かわええんじゃ~~~~~~~~
そんな感じで、雷神の解説始めます。
Secret^弐は作曲方法が特殊で、主に自分がまずドラムをまるまる一曲分作ります。
「ここは竿隊と同じ動きで」「ここはギターソロ」「ここはブレイクダウン」
など大体の展開はこの段階で決めちゃいます。
そこからスタジオで実際にとーま君とひ~さんにドラムを見せてイメージを伝えます。
後はとーま君がなんとなく僕のイメージに合うコード進行を見つけて、そこからメロを拾い、ひ~さんが細かい部分を整える。
そんな感じ。
ですが今回の雷神はドラムを作る時に同時にメロも降ってきた曲で、イメージを伝えやすかったです。
メロは大体家のトイレか風呂で思いつくんですよね。なぜか。
雷神のサビを思いついた時は、
「これは今までのSecret^弐にない曲かつ顔になる曲だ・・・俺は天才か・・・メロディー工場長か・・・」
と思わず自画自賛してしまいました。
作曲する時は色んな曲からヒントを貰ってます。
雷神だと主にはこの弐曲。
恐らくあなたは思ったはず。
ほぼそのまんまやんけ、と。
まずTHE BACK HORNの「刃」
改めて聞くとめっちゃ似てるし、よく対バンやハコの人にも
「THE BACK HORNぽいね」
って言われるし。
実際めっちゃ意識して作りました。
だってカッコいいじゃんね、刃。
嫉妬しちゃうわ。
でもおかげ様で、雷神もめっちゃカッコいい曲になりました。
似てるけど確実に違う曲にするという狙いも良い感じにハマったしね。
そしてZINNIAの「夜明けを待たず、始まりを迎える」
このバンドは僕の地元、尾道のバンドでドラムのしょうちゃん(♂)は学生の頃から同じドラム教室で研鑽してた同期の桜---共に砂を噛んだ間柄です。
顔立ちパッチリイケメン・運動音痴・cvミスったかってぐらい高い声・めっちゃ優しいし面白い・重度のオタクなどキャラの濃い彼が僕は人としても好きなのですが、彼のドラムもすごく好きです。
正確かつ感情的。心に響く演奏。とにかく楽しそうに叩くんですよ。
ドラムが好きで仕方ないんだなってのが見て分かるし、そういうプレイヤーは見てて楽しいんですよね。
探求心向上心共に高く、常に高みを目指す姿は本当にリスペクトしてます。永遠かつ唯一のライバル。
友達について語ってたら4時を回っておりました。
なんのブログなんでしょうかね。
次回は風神。