以前からたまに質問箱にて色々答えてきたのですが、これはすぐ答えたいって質問が来てたので、一旦作曲編は置いといて、質問返ししていきます!

 

 

まずはこれ!!

 

 

ライブの打ち上げではちょくちょく答えてたんだけど、公の場で答えるのは初めてかも。

 

ドラムボーカルを始めるきっかけを語るにはSecret^弐結成時まで振り返る必要があります。

 

実はベースボーカル(♀)・ギターとーま・ドラムえーたでSecret^弐は始まりました。

当時はまだそれぞれ地元にいたので、ちょくちょく作曲してラインのグループで共有したりたまにスタジオに入ったりツイキャスでラジオ配信をしたり()

そんなにガッツリ活動している訳ではありませんでした。

 

そして本格始動の為に上京するぞってタイミングでベースが脱退し、ボーカル不在のままでとーま君と上京しました。

 

その時、どっちがボーカルをするのか・または誰かボーカルを探すのかと話し合いになったのですが元々歌うことも好きで、ドラムボーカル自体珍しいため他と違うことをするのは面白そうだなぁと思って

「俺が歌う」と、とーま君に伝えました。

 

最初は本当に苦労しました・・・・

叩くだけでも息が上がるのにそれを歌いながら何曲もやり切る。

しかも周りにドラムボーカルを教えてくれる人間なんていないので全て手探りで習得しました。

 

 

その中でつかんだコツは、

・声は楽器

・体幹再重視

・曲の中でドラムと歌の意識する比率を流動的に変化させる。

 

の三点を意識することです。

 

三つ目が説明難しいんですけど、一曲のなかでもドラム6:歌4やドラム3:歌7などそれぞれを意識しながら演奏する割合を細かく決めてそれをスムーズに行えるように反復練習する。

みたいなことです。

 

あと体力お化けになること!!!

肺活量、体力ともに養う為にランニングがおすすめです。

短距離・長距離ともにバランスよく。

 

ちなみに来年春にワンマンライブをするのですが、1時間半や2時間ライブをすると考えると今から眩暈がします。

体力お化けを超えて体力百鬼夜行ぐらいにしときますね( ^ω^)・・・

 

 

ドラムボーカルについてはこんな感じ!他にも気になることがあればいつでも聞いてね~

 

 

 

 

 

次の質問!

 

 

これはね、誰しもが人生で一度は考えることだと思う。

ツイッターでは「夢で稼ぐべし」と書いたんだけど、なかなか難しいので自分なりの結論を出すヒントを伝えます。

 

それは

 

「悔いなく、納得出来る道を選ぶ」

 

です。

 

 

人生で選択を迫られた時、結論に納得出来るか否かってすごく大事だと思うんですよ。

 

納得さえ出来れば辛い事があっても耐えられるし、覚悟も決まる。

どっちを選んだとしたとしても、それに納得したのであればきっとその道は間違いではないと思います。

 

ただ、選択することは始まりに過ぎないのでその先で何をするか・どう生きるかを抜かりなく考えておいて。

 

どうしても逃げたくなったら逃げてもいい。

でも逃げた先でどう生きるかしっかり見つけてね。じゃないと全てに後悔するよ。

 

応援してます。幸あれ!

 

 

 

まだまだ質問募集中!

音楽のこともそれ以外も気楽に答えるから気楽に何でも聞いて~

https://peing.net/ja/nopadrum