3月2日(土)アラブ音楽に親しむ〜木村伸子師@小倉商工会館 | 地球を旅するダンサー⭐︎ノール

地球を旅するダンサー⭐︎ノール

制限なく自由にいきれてる?

アラブ音楽に親しむ
no1


 アラブ、エジプト、イスラムとは?

☆最新の記事一覧☆


若手アラブ音楽研究の第一人者、
早稲田大学大学院アラブ音楽を研究されている
アラブヴァイオリニスト、
木村伸子師を招いての講演会




32日(土曜日)
13時    会場
13時30分 スタート
 
15分休憩有り


15時45分 終了
17時    閉場

@小倉商工会館 4階
北九州市小倉北区魚町2丁目6-1
▼JR小倉駅から……………………徒歩5分
▼モノレール【平和通り】から……徒歩1分
▼西鉄バス停【平和通り】から……徒歩1分

リンク貼ってます☆場所はこちらです。



¥2500 エジプシャンドリンク付き

☆予約方法☆

メールでご参加希望の方は、
件名に
『3月2日 木村伸子講演会』
お名前、住所、電話番号を記入して下さい。

080-3907-7755 (直通、きっこう) 
oum.laila☆softbank.ne.jp 
raksyuki☆yahoo.co.jp 
☆の所を@に変換して下さい。





今は、日本全国での講演や演奏で忙しく廻っていらっしゃる木村伸子師を招いて、是非アラブ音楽、アラブ文化に触れてみてもらいたいです。

彼女の記事はこちら。




『アラブ』と言えば、砂漠、らくだ、ターバン、石油、イスラム、など、


普段の私達の生活からは程遠い様に感じます。




が、アラブ圏内で約4年間、生活した私としては、


アラブとは、人が親切で、人情味がある、そこに厳しい戒律も共存している。


日本とは全くメンタリティが違い、
それはそれは、
ギャグ満載のとても面白い世界なのです!




世界を回る旅人達は


『人が好きならアラブへ行け。』と語り草の様に言います。




その通り


私自身、アラブでの暮らしの中で、


人間らしく生きる。という原点を


幸せの価値観を、見つめ直す事を


アラブから教えられたのです。

今はとても人気の
ベリーダンス


私の専門である、エジプト民族舞踊、
このダンスもアラブ音楽によって踊られます。


アラブ音楽というジャンルから、


私達の知らない世界、


アラブとは、エジプトとは、人々の暮らし、思想、イスラムとは?
そのアラブ人の心に宿る、


アラブ音楽の神髄をご紹介したいと思います。




地元のアーティスト達と競演する伸子師。



私にとって、木村伸子とは、エジプト在住時代に出会い、私の知らないアラブの世界を、たくさんの刺激を与えてくれた人です。

私の知ってる限りの
木村伸子の紹介文。




2009年、エジプトの中世の歴史を研究する為に早稲田大学院の留学生としてエジプトへ渡る。




幼い頃から、ヴァイオリンに親しみ、クラッシックのオーケストラとして演奏した経験もあり、何かしら演奏する機会があるだろう。と持ってきたヴァイオリン。




ひょんな事から、カイロにて、アラブバンドを結成。




それから、アラブ音楽の奥深さに魅了され、


世界の巨匠、アラブヴァイオリニスト、
アブド、ダーギル師に師事。




カイロのオペラハウスでダーギル師と演奏した実績も。。




実は、


彼女とは、アラブ書道の教室で出会い、


ヴァイオリンの弾ける人。


という印象でしかなかったのですが、


ルームメイトの送別会を機に、


彼女の世界にどんどんと引き込まれていく事になる。




彼女が自宅で送別会を主催してくれ、
手料理で接待してくれた。


本当に、エジプトで作ったのか?と疑う位においしい日本食を、素晴らしい食器と共にもてなしてくれ、感動したのを思い出します。




その夜に、彼女の趣味である、『陶片』について、何気なく質問すると、


驚く程、奥の深い『伸子ワールド』が待っていました。
何でも鑑定団が好きな人はたまらない話です。


彼女の話につい夢中になり、


何時間も彼女の話を聞いていたのを今でも思い出します。




その日から、全く興味の無かった


陶器の世界に、


すっかりハマってしまっています。




が、伸子ワールドはそれだけではない。




彼女は、アラブ音楽の解釈を始めて日本語で紹介した、


アラブ音楽の第一人者であります。




彼女は本来、エジプトの中世の歴史を専門にしていたので、


アラビア語の古文書を読む事ができ、


たくさんの文書から


ヒントを得た、アラブ音楽の世界。


深い所にまで辿り着けば、


数式とアラブ音楽。


イスラムとアラブ音楽。


と、彼女の講演は、アラブ音楽、というジャンルを超えてしまうのです。




2011年にアラブの春が起こり、


ひょんな事から、木村伸子師と共に暮らす事になった私ですが、


凡人の私には、彼女の行動や言動に


理解不能な事が多く、


当時の私には、毎日がジェットコースターで、


涙あり、笑いありの


本当に何が起こるか予測不能の楽しい毎日で、とても幸せな日々でした。


彼女の講演は


アラブ音楽というものに興味がある人から、


アラブが懐かしい人、


アラブ世界に興味がある人、無い人、


アラブに行ってみたい。興味があるけど、行けない人など、多くの方に話を聞いて頂き、


新たな世界観を持って帰ってもらいたいと思います。
ダンサーの方は是非、彼女の話を聞いて、
よりアラブ音楽の神髄に迫って観て下さい。

皆さんの更なる人生の向上に繋がる事と、
自信を持って紹介させて頂きます。




スーフィーを一緒に堪能するレイラ。
レイラは私より伸子先生に懐いてた。
子供の心を一瞬で掴む、良く解らない大人な一面も持っている。







世界の巨匠、ダーゲル師に愛される贅沢なレイラ。
レイラは『オララー』と呼ばれていた。
ブラジル生まれだから、挨拶のオラ!から?? 未だに謎。