”カウンセリングに共感や同情はいらない” | あっくん のブログ

あっくん のブログ

もう嫌だ!辛い!から一筋の光を見出すカウンセラー。嫌なことを止めて、好きなこと増やす生き方のお手伝いをします。

実際に私が経験し乗り越えた方法を、心屋仁さん、本田晃ちゃんから学んだマインドで丁寧に分かりやすくお伝えします。

僕は共感や同情をすぐする。

でも相手と一緒にかわいそうにと落ちて行かなくていいんだね。


仁さんもpodcastで言ってな。

「コント」や「これメガネ」って。


マスターコースが進んで行って、

共感せずバッサリ切って、相手が

気付くきっかけになれたら良いな。


まずは自分のためにカウンセリングしたい。


『コーチとして、カウンセラーとして、

とても大切なこと。

自分のフィルターを通して、

 「悲惨な目にあった、かわいそうな人」

 

というレッテルを貼らないように。

「かわいそうメガネ」で見ないこと。』

 


『相手の苦しかった出来事や思いを 

受けとめることはするけれど、

 

大変な目にあった人はいる。

でも、かわいそうな人じゃない。

 

苦労を背負ってきた人はいる。

でも、みじめな人じゃない。

 

ひどいことをされた人はいる。

でも、被害者じゃない。

 

心が折れてしまうときはある。

でも、弱いわけじゃない。』