自分へ、解決できなかったことは。 | あっくん のブログ

あっくん のブログ

もう嫌だ!辛い!から一筋の光を見出すカウンセラー。嫌なことを止めて、好きなこと増やす生き方のお手伝いをします。

実際に私が経験し乗り越えた方法を、心屋仁さん、本田晃ちゃんから学んだマインドで丁寧に分かりやすくお伝えします。

会社で解決できなかったこと。分かり合えなかったこと。色々あるけど。今考えると、相手も僕も正しい。分かり合わなくてもいい。

 

解決できない自分も僕だ。受け入れよう。

 

どちらのやり方をやっても世の中変わらない。

分かり合いたい、自分が正しいを頑張っても疲れるだけ。

 

過去の僕へ。

今思えば、仕事が大事や子供が大事。どっちも正しいしどっちも大切だよね。お互い分かり合えなくていい。どっちやっても良しだよ。

 

①会社のワークライフバランスプロジェクト

 WLB社小室淑恵さんのプロジェクトが社内で展開された。

 

会社でダラダラ残業せず、定時退社で社外に出て世の中の事や自己啓発を。男性も子育て参加を。女性と同じ様に子育てした方が女性も働きやすい。

 

その中で、子供の風邪で妻ばかり休ませられず、僕が休むと部署では冷ややかな目で見られた。

 

できるだけ親やお義母さんに来てもらってた。

それでも誰かを頼れない時は、奥さんか僕が休んでた。

 

妻の会社は在宅勤務ができず、僕はできたし、仕事が遅れるのも嫌だったので在宅勤務をよくやってた。

 

これも部署では取る人があまり居らず嫌がられた。

「子供が風邪で居たら仕事なんかできないよな?」と部署ではよく言われた。

 

「そばに居るけど、子供が風邪薬で寝てる時間も多いので問題ないです。」と何度言った事か。

「会社で、タバコ休憩やどこ行ったか分かんない人も居ますよね。」何度、言った事か。。。伝わんなかったけど。

 

子供関連での在宅勤務。快適に取得できなかった。

でも今は、僕が頑張らなくてもコロナで会社も在宅勤務が広まってる。ありがたい。

 

挙げればキリが無い会社での雑務。

 人事から回ってきた人員や組織のシステム入力。

定時後の玉入れ大会や勤務地全体の定時後夏祭りイベント。

定時後拘束されるのに、何だか残業代出してもらえなかったな。

法律違反?

 

こういうイベント事も子供の保育園のお迎えがあるからと

帰ってたら、部署と外部就労の人にも嫌われたよな。

 

仕事より子育て優先ってだめですか?

これも伝わらなかったな。

 

何で伝わらないのかな?仕事より子育てや未来に続く子供の方が大切でしょ?とか思ってたな。