今や猫の3Ⅾ広告でおなじみの新宿

summo住みたい街ランキングでも、

過去5年間(2018年→2022年)で、

7位→5位→7位→7位→7位と

すっかり上位に鎮座している。

 

そんな新宿について

東京都都市整備局では、

新たなまちづくり(案)

公表している。

その中で、新宿という街の

歴史的変遷が綴られているページが

非常に分かり易い。

 

■江戸時代

・宿場町である内藤新宿の開設(1698年)

■明治~昭和初期

新宿駅開業(1885年)

淀橋浄水場竣工(1889年)

伊勢丹本店開業(1933年)

■戦後~高度成長期

副都心指定(1958年)

京王プラザホテル開業(1971年)

東京都庁移転(1991年)

■平成~現在

・南口バスタ開業(2016年)

 

特に、戦後の復興計画で

歌舞伎町の繁華街が形成され、

<1961~1969年>地理院地図(電子国土Web)より

淀橋浄水場跡地に、

西新宿高層ビル街が形成されたのは

誰もが知るところである。

<1984年~86年>地理院地図(電子国土Web)より

 

そして、今日においては、

市街地再開発事業で

高層住宅が建てられており、

住みたい街として、ランキング上位に

挙がるに至っている。

<2019年>地理院地図(電子国土Web)より

 

働き(西口)、遊ぶ(東口)だけでなく

住める街になった新宿

改めて、紹介していきたい~。

 

読者フォローを是非お願いします! 

     ↓

フォローしてね

 

にほんブログ村 住まいブログへ