発達障害の検査を受けたいと言い出した大学生の娘。 | 光の方へ〜凸凹家族の記録〜

光の方へ〜凸凹家族の記録〜

息子が小学校低学年で不安障害を発症。不登校になり、自閉症スペクトラムと診断される。その後、娘も成人してから発達障害と診断される。夫はアスペルガー。私は不安が強い繊細タイプ。その上、夫が脳腫瘍に。それでも明るさと軽やかさを忘れずに、笑っていこう!

昨日の続き。



娘が発達障害の検査を受けたいと

言い出した件ね。



娘、注意欠陥はめっちゃあるねん。

出先で試着とかしたら

試着室にカバン忘れてくるし、

いつも「ないない」言うて探し物してるし、

そして目の前にあるのに見つけられへんし。




小さい頃は多動傾向もあったように思う。

急に娘がおらんようになって

探しまくる事件が何回もあった。

いわゆる迷子な。




喋り方や話す内容は

アスペルガー的な感じやしな。

難しい言葉や意味不明な内容が多い。




程度がもはやグレーゾーンではなくて、

分かりやすい感じの発達障害やと思うねん。




んで、なんで急に

発達障害の検査を受けたいと

言い出したかと言うと、

きっかけは大学院受験。





なんと、受験票を忘れたらしい💦




先生に伝えると、

「自分の名前は覚えてますか?」って

かなりの嫌味を言われたらしい😅




それで既に凹んでるのに、

追い討ちをかけるように、

院試を受ける人たちが

みんなスーツを着てて、

普段着なのは娘だけだったらしい💦




娘も一応ジャケットは

羽織っていったみたいなんやけど、

みんなはちゃんと上下のスーツ。




そこでも娘は「チーン…」ってなって、

その後の面接官5人対、娘1人の

面接と筆記ではパニクって

アワアワしてしまったらしく、

「もうだめだ…」って

なっちゃったらしい💦




筆記の試験も、

娘は持ち込み禁止と勘違いしてたらしく、

文献や論文など一切持ち込まなかったのに、

みんなはそういうのを見ながら

試験を受けてたらしく、

そこでもまた「がーん😱」ってなったみたい。




とにかく、勘違いや忘れ物や

パニックが多すぎる!!




発達障害の診断があれば、

そういうときに

まだチャンスをもらえるんじゃないかと

娘は考えたみたい。



先生にそういう特性があることを

伝えられたら、

ただのだらしない人として

見られるのではなく、

研究の内容だけを見てもらえる

可能性があったんじゃないかと。




たしかにそうかもしれない。




診断だけはしてもらっておいても

損はないかもしれんな。




息子は小学2年生の時に

発達障害の診断を受けてるけど、

診断書とかはないんよな💦

療育手帳とかももらってないし。




これってどうなるんやろ?

もう一回、病院行って、

ちゃんと診断書をもらわなあかんのかな。




ほんま、この家族は凸凹もええとこやわ笑