- 前ページ
- 次ページ
あま屋で好きな毛蟹のティラミスは、お節でも圧倒的な存在感
全部手が込んでる30種以上 黒豆やナマスやエビ数の子も別に実家から来たけどこれもあるね
黒豆は蜜で煮て金粉やんけ~
三石のこぶ黒牛のローストビーフやらだし巻きもトリュフ入り.干してた柿はなますに入っていて、時鮭も山椒で焼き
ホエーブタの角煮たこ柔らかにも柔らかすぎる:金時花人参:エゾアワビもジックリ煮てマス
百合根と栗の二色金団などなど......2人分にちょうどよい 量と質は20000円じゃこれ 安いZZZZZZZ」
そんななか
今年の総括 写真もいれてたら 12時超えてしまう
正月あけ....坐禅断食 に
30分の坐禅瞑想の繰り返し...水分のみ&泊まり込み集団生活じゃ( ;∀;) あー大変だった(笑)
しかし......12月において今年痩せなかったのは不徳のいたすところではあったが (T▽T; 餓鬼 食べ物のパワー
味覚 精神鍛えられました
やったことないこと やってみよう
やってみたいことやってみよう って 2017 だった
公私共仲良しの、江原啓之さんの新春講演会の司会
2月初の厳寒の焼肉祭り( ;∀;)(^^)/
後藤さん桑田さん 角ちゃん ありがとう
このお手伝いも大好きな樹林ゆうこさんと(^^)/
このあと 初映画祭もね いってきた 韓国映画 怖すぎ コクソン
ニセコで誕生会 2.9 去年のしっぽり♨から パーティ
2月から 月ごとにするには....時間がない (笑)ので
あまフェス :しのぶファミリー:リラ子さんと松ちゃん:中医学yoga:緑の0931
北の大地の水族館:森舌塾の最高なメンバー:AEON :ゆうことyogaろう:地蔵寺コラボ
ゆみたろ仲間:キャリアスクール:祐子と亀蜜:テレベック:ユウコさんとニセコ
新春江原さん:二胡ゆめさんまりさん:バリ島からヒロシです:ひのりきん:津別
角仲間:つべつべ:雲瑶カッサ:44番円山ドジャース:京子さんと厳寒
毎週木曜日 安達祐子の木曜お結びラジオを軸に週末はイベントや講演会:yoga企画や原稿書いたり
あっという間にすぎた1週間 のルーティン
2年目の お結びラジオ はキャリアフィット様の枠増 や鶴雅リゾート 様の協力
北見のおかわりきたみ の北見観光協会とのコラボ: コーナー関係各者の思いが結んでお蔭様で進展いたします
コミニュティでありえんことですが...あるんです。いいもの作っていきます。三方よしの仕事します所存です
正直温かく....素直にさらに上を目指して、皆の喜ぶものを作っていくためのパートナー企業
一個人と組んでくれることに感謝
AEON新さっぽろの水上店長と創る Freedomtalk byAEON
いまだからできた とてもFreedomなコーナーデス (笑) 皆大人で皆サービス精神満載
開始から毎週通ってくださり、話題を提供してくださるステキなゲスト 諸江さん ゆめさん
久田さん
吉川さん
松田さん
ゆみちゃん
田中しのぶ先生
若山先生
玉木さん
リラ子さん
山本由美子さん
小笠原均マスター 季節ごと 話題ごとにでてくださいました 沢山のステキなゲストの皆様 ありがとうございました
また2018も宜しくお願いいたします
2017
■ 中医学yogaの TTトレーニング 25時間 終了したこと ➡ 書ききれないので今度ゆっくり
■ 来年の芝居の稽古開始したこと 誰そ彼時➡ これも 今度ゆっくり
■父の故郷 清里で講演したこと はじめ今年もオホ―ツクで様々なところで、講演したこと
■ 念願のHPができました(^^)/ 浅木さんありがとうございます
こころに沈む出来事もありますが、なんとかかんとか 周りからみたら元気ですね(笑)
■ 自由な発想頭脳で勝負 だよ 安達さんの2017
と2017 年のはじめに言われたことを意識しなくても、意識した一年になりました
なにか思いツクとワクワクして実行にいたる スパンの短いこと サクサク いろんな事が実現しました
この年で至らない事も沢山 恥じの多い人生ですが...... なんとか かんとか やってます(;^ω^A
2018年 何卒
寒い季節の温まり温活メニュー で美人にならねばと
ホテルエミシア札幌さんからステキなランチをご案内いただき
美人ランチは 美人ちゃんと(^^♪
トリ胸肉の低温調理 オニオン、海草のインサラータ オリゴノール入り和風ドレッシング
低温で火を通したお肉は柔らかくてしっとり のっ食感彩もよく
水溶性食物繊維:不溶性食物繊維もとれる
サラダのドレッシングのオリゴノールは美人ランチには必須のアイテム(*^▽^*)
オリゴノールとは (o´・∀・`o)ニコッ♪高い抗酸化作用と美容効果を備えた、ライチ由来のポリフェノール分子を
体が吸収しやすいように小さくしたもの。オリゴノールの抗酸化作用によって、血のめぐりを良くし、お肌の新陳代謝を促しますとのこと
北海道食品機能性表示制度 ヘルシーDO
根菜と海の幸、具材たっぷりバディペシェ 味噌のアクセント
中には牛蒡、人参、大根、長ネギ、玉ねぎ、トマトに 生姜、にんにく、とうがらし
ヤリイカ、天使のエビ、アサリ、ムール貝、サーモン、ホタテ
いろんな食材がまとまってます 香草もアクセントに
味噌が入って濃厚でしっかりした、野菜も魚介もしっかり味わえて、香辛料のせいかポカポカ
ホテルメイドのパンも少し
サラダとスープでも ボリューム満点(^^♪
デザートのチーズケーキにもオリゴノール入り(^^♪生姜と蜂蜜のジェラートと共に
眺望よし(^^♪
ランチプランですが
夜は夜景も是非 ここのバーも好きです(^^♪
http://www.hotel-emisia.com/contents/restaurant/stars_bar/index.html
これからクリスマスもステキなプラン満載です(^^♪
イタリアンレストラン ラ・ステラ
11:30~14:30 (ラストオーダー 14:00)
- 〒004-0052
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25
TEL:011-895-8811(代表)
10月 小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業で、清里町で講演をやらせていただきました(#⌒∇⌒#)ゞ
授業教育の一環として、清里町の児童生徒達に故郷を大事に思う気持ちや夢にむかって頑張る気持ちを考える機会にしたいとのオーダーで。
父の故郷でもある清里町での講演は、私もとても記念に、心に残るものになりました
題材はズバリ
清里町で学んでいる君たちに送りたい3つ話
まずは、故郷を大事に誇りをもつということをどう話していこうか........
キャリアも故郷教育も網羅してくれとのオーダー.....
小・中・高校生から先生のご協力のもと事前にアンケートをとりました
清里町やオホーツクで自慢したい事知っている事教えてください(*'▽')と・
町の施設や食べ物.......
住みやすい: 皆優しい: 町がきれい 水が美味しいなど町地域自慢や。行事が多いとか支援が沢山あるから公立で海外にいける等等....町政においても色々教えてくれました
ちゃんと子供達は知ってます(^^)..
感じたり、両親から聞いているのでしょうかね
他の町と比べて良さを発見したこともあったようですが。
沢山でてきて、嬉しくなりました
私の知らないことは、舞台ごしに聞いて進めていくと前方の小学生から元気よく教えてくれました(^^)/ 前列から小学生:中学生:高校生:なかなか先生でもこの幅広い層にむけての授業は難しい∑ヾ( ̄0 ̄;ノ (笑) さらに教育関係者:PTAの皆様と親戚....
北海道全体における、オホーツクの役割もお話をさせてもらいました
小学生が元気よく、北海道の食料自給率を答えてくれて!びっくりヘ(゚∀゚*)ノ
ふるさと教育ですから、清里のこともあらためて.....
会場のPTAの方や私の親戚などは、勉強になったわ〜と:
遊ぶところがない、テーマパークも飛行場も映画館もない、若い人がいない名物がない活気がない.........うちの町はなにもないから 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。大人がそういっては子供もうちの町はつまらない町なんだな......と思ってしまう
なにもない町なんてない、どんどん自慢しよう(^^)/ 自慢していいんだよ
沢山いいとこが挙がって、君たちの町はすごいね
反応があるので、子供達への授業は面白い......
私には子供もいないので、どうやって接したらいいのか...そこから戸惑うことも多かったのですが、とても素直にいろんな題材に熱心に参加してくれました
いいところ 自分の家っていう回答も......今度お邪魔したいな~
これから他の町で勉強したり仕事したりするときも
極端な話.....一生あなたはどこの出身ですか?と色んな場面で聞かれます
海外にいけばどこの町から来たのですか?など興味を持たれます
あなたの故郷はどんな町聞かれた時に、うちの町はね......答えられるようにね
が伝えたい事でした
なにもない町ではなく.......
次は夢に向かって頑張ること
清里町にはいいお手本がいらっしゃいます(^^)でも、オリンピック選手になりましょうではなくていいのです。
どんどん失敗してもいい、野球選手になりたくて努力したけど、なれなかった...のは失敗ではない。貴重な経験頑張ったことは身になり力になって自分を支えてくれる
どんなことでも、失敗を恐れずに頑張る事。好きなことを見つけて欲しいですね。うん。
私の経験も....最初からなりたいものには成れなかった。うまくいかなかったけど、今は故郷のいいところを見つけて応援する観光大使をしていることなどお話しました。皆も人や町を応援するできる人になって欲しいな
3つの話 最後は 自分を大切にする
自分と一番長い時間一緒にいるのは......自分です。は、ヨガの先生からの言葉です
児童生徒が、なにか悩みを抱えていても自分を大事にしてほしいと.....
自分で自分を励ましたり、慰めたり、厳しくしたり、甘やかしたり(笑)
ムズカシイ話ですが......
自分を大事に親や友達先生も大事に、町故郷を大切に
清里は、父の故郷で、子供の頃は盆正月親戚が集まって、賑やかに過ごしたこと
祖父祖母や親戚のお墓参りもしましたが、この度墓じまいするタイミングにあったので
お参りもいってきました
父の義理の姉と従妹:従妹の娘もきてくれました(^^)/ なんと30年ぶり....びっくり
講演の写真にも懐かしい写真使いました(^^)
後日アンケートが............
印象に残ったこと
*町を自慢していい といったこと
*清里は田舎すぎて良いところはないと思ったけどいっぱいあった
*お父さんが清里出身で驚いて親近感がわいた
*安達さんが清里に縁のある人であらためて清里のいいところを気づかせてくれたこと
*安達さんが自分より清里に詳しかった
*地元のよさを沢山知ることは大切だ
*清里町にはいいことがたくさんあるということ
*自分はなにもないとおもっていたけど他から見たらいいところだ
*北見生まれのアナウンサーがいたことが驚いた、地元のよさの話がわかりやすかった
*北見からテレビに出る人がいたことに驚いた
*小清水と斜里があわせて清里になったということを初めてしった
*改めていい町だと思った
*夢に向かって失敗してもいいから突き進むことが重要
*将来 社会にでたときに誇れる故郷だと思った
*清里を沢山のひとにアピールする
*自分の夢にむかってあきらめない大切さ
*オホ―ツクが北海道の中で1.2番に農業:漁業が盛んなこと驚いた
*努力するともっともっと成長できること
*賞味期限だけではなくて産地もみる
*自分の町の自慢は話し上手にもなる
*清里が他の人は素晴らしいねといってくれることが本当に嬉しかった印象に残った
*自分と長くいるのは家族だと思ったが、自分から自分は一度も離れたことがなかった自分と大事にすごし、友達や両親もまわりの人を大事にしたい
*たしかにな~と思うことがあった夢にむかって努力する
*安達さんのオホーツクや北海道の魅力をたくさんの人に伝えたいという気持ちがステキだと思いました
今回の講演聞いて今後の抱負
*清里の事をどんどん自慢する
*地元の事をきかれてきちんと答えられるようにしたいと思った
*地元は大切にしょうと思った 誇りを持とうと思った
*自分地域を大切にして、夢をもつ
*将来をきめて頑張る
*清里を自慢できる人になりたい
*地域、両親に感謝の気持ちを伝えられる人になりたい
*早く出たいと思っていたが、講演を聞いて地元も大事にしていつか恩返しできるようにしたい
*故郷をきかれたら、自信をもってとても素晴らしい大好きな町ですといいます(^^)/
*努力をする 人を大切にする
*専門学校にいっても清里を誇りに思う
*生まれたところではないが、もっと清里について知りたい
*いままでなにもない町だよといっていたがこれからはまわりに発信していきたい
*大人になったら町に貢献したい
*お父さんお母さんは清里にずーといてスゴイなと思った
*なにもない町だと思ったけど、自然とかが豊富、他の町の人世界の人に伝えたい
特筆......
*アナウンサーということもあって、しゃべるのも上手いし、会場の学生をのせるのも上手かった
*最初から最後まで楽しくいい講演だった
*お話が聞ききやすくて心に染みました。この講演が人生のなにかと関係しているのかもしれません
*貴重な時間をありがとうございました 学校生活に活かします
*教頭先生が後輩で驚いた....
*お宅訪問とかまたきてください
沢山の感想に、 涙がでました....
児童生徒の皆様こちらこそ 素晴らしい機会をありがとうございました
皆さんにあえてよかったです(^^)/
楽しい学校生活を送ってください
そして清里町を誇りに幸せな人生を
関係者の皆様ありがとうございました■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
網走で達郎いいねぇヾ(@°▽°@)ノ
聞いてみたい網走で友達に言われましたが
それは狭いホールだと より近くで聴けるのではないか....というファン心理
期待以上のliveでした🎵
8月21日 ここ数年私は、行く機会の増えた網走
今回のツアーで唯一の1000人以下の箱950人に立ち見160人というもはや
ライブハウスの熱気
ステージ狭くてツアーセットが乗りきらず花道にも置くしまつ(笑)
距離も近く、一歩踏み出せば、客席もネタに
はじめまして!網走
初めてきた人生最大の北です!と おっとこの方向でテンション高め
ツアーで一番小さい箱のよさ、会場は音がいいと達郎さんも調子よさげ
はじめて生の動くヤマタツを見た(^^♪
少し猫背気味でギター抱える姿は、音楽オタクようでもあり
さすがファンには職人と(^^)/言われているだけあります
達郎さん
表情かえずに軽快にしゃべるおしゃべりは誰も傷つけないオチがあり
お人柄を感じた
いいね~ 網走
はじめてきたけど いいね
ツアーも47か所目 いままでが46この日のリハだったね とサービス
網走刑務所もいって、受刑者の作ったバーべーキュー台をメンバーがかったという
ライブは生もの 臨場感のあるライブハウスみたいなホールで
どんどん一体となって、心地よい音楽がさらに豊かに膨らんで
すごーく贅沢なliveになりました
クラッカーも おっ!思った以上に鳴った模様(笑)
本人も不安だったろと思うけど、意図しない想像以上の網走のliveの盛り上がり🎶
初達郎でしたが🎵この方が一流所以随所に染み入りました
空調もあまり効かず、暑くてごめんねとサービスにも一曲
名残惜しく、いつまでも歌ってくれそうな夜でした
最後は名残惜しいのは達郎さんのほうに見えた
まだまだいけそうだった
ドームや武道館ではやりたくないというのが納得の ネ申
網達でした✨
素晴らしい職人を
堪能させていただきました
■身の丈でないと 音が汚れる........名言
網走達郎
最高でした
一人ひとりの細胞に染み渡るまで歌ってくれた気がします
だから三時間30かかりました(笑)
人生の励みになります
皆が励まされ帰路についたことでしょう
日本の音楽会の巨匠のおひとり....素晴らしいサービス精神でした
ご一緒の皆さんありがとうございました(^O^)🎵
いい時を共有したね
今年初のこの会場でのアーティストライブだったよーです
平賀さん感謝ありがとうございます🎵
ツアーはあと2か所
来年また 網走でコンサートみたいな~
網達アバタツ
北見の鏡池にこの夏いかれた方もおおいかと.....
どうにも日本人は桜が咲くとソワソワ
蓮が咲くとソワソワ
近郊の農家さん市田さん所有の畑を自費で蓮池にしたもので、最近は知名度も
最北の蓮の景勝地として人気に
次々花があがるので、9月上旬まで見頃
明日 北見の観光蓮女子といってこようと思う
札幌で蓮といえば.......蓮の咲くお寺
浄国寺で毎年行っている蓮の写真展
今回は境内:野外展示も
巨匠の岡本さんの写真に 今年はバテック作家の麻生クミさんが蓮を描いてコラボ
岡本和行が撮った麻生クミが描いた 蓮展も無事盛況に終了
連日沢山の方が蓮の姿に癒された模様
作品は販売も
なにか飾りたいな~と
サラシ手ぬぐいの掛け軸
花が咲いて横をむいた珍しい図柄
これ好きなの ゆうこちゃんどうとクミサン
花のタッチが力強いこの作品も 部屋にヾ(@°▽°@)ノ
これは去年の....作品 色んな蓮が
明日、北見の観光女子と蓮を愛でてこよう
またまたお久ぶりのブログです(;^ω^A
浴衣姿の老若男女500人ほどが集う恒例のゆかた祭り ゆたか祭り
司会担当して7年目
ゆかたを着ても着ていくところがな~い なら是非(^^♪と
北海道着物振興会の主催。気慣れた人も初めての人もゆかたはいいですね
司会の私も浴衣で
ヘアと着付けはマームラッシュ で :このところ御世話になってます
なんといっても手早い上手
お安い
弥生ちゃん素晴らしい
襟足が短いショートボブの私のヘアも
こんな 夜会風に(^^♪ モリモリ
汗だくで自分で着るよりも、数段いい(^^♪着付けとヘアで3500円
浴衣は今年のおNEW 紅型
実行委員長の 島崎拳さん
これ7年前.........
着慣れた浴衣めんこちゃん
に会えるのも嬉しい(^^♪
ステージではペア浴衣ファッションショー :着物繋がりの友達やご夫婦...親子
ゆかた着てるだけでテンションもあがるから、 記念に残るね~
夏の思い出にと人気 参加者は10組は瞬時に決定(^^♪
こちらは世界のゆかたショー
世界の...とは参加の方ね(^^♪
札幌在住 去年は学生さんが多かった
ことしはお仕事の研究できていたり......アフリカから上水道の研究で短期来道から
こちらで、もう20年も住んでます(^^♪ といった方まで.....皆日本が札幌が
ゆかたが大好き 興奮気味に話す(^^♪
YOUは何しにサッポロへ 🎤
そう聞いてみた 観光の勉強している中国からの留学生も........そこ大事(;^ω^A
正しい国際マナーを(^^お帰りになったら宜しく
日本大好き浴衣大好き
トークに場も盛り上がる
こういう方が外国と日本の友好を強めてくれるのだな~ 嬉しくなった
もっと楽しんでもらおぅ(^^♪ ジャパン浴衣きてステージでインタビューされたさ って感じ
いい思い出になってくれますように。
Niceばでーなお姉様達:盛り上げてくれました
ここまでくると なんの祭りだったっけ??? ....国際色激しい浴衣祭り (笑)
豪華な景品の抽選会(^^♪
この日も炎天下ながら...3時間大盛況
来年もまた8月に(^^♪
毎年恒例お正月のご馳走
鮭は雄武の雄宝身が厚く油のり
もあるブランド鮭
今年は鮭が高い.....数日塩漬け
大根キャベツ人参 +生姜の千切り 赤トウガラシ
麹のご飯のと重ねてびっっちり
いつも母の台所を見守る🐱ふくちゃん
応援に(笑)
完成
酢でしっかり〆40日 寒くないとできない北国の保存食
美味しくなあれ
お節と一緒にいただきます
身が柔らかくて癖もすくなく
お蔭様で心待ちにしていてくれる方もおおい 絶品です
新企画 網走酒場めぐり
個性的な22店舗 寿司:居酒屋:小料理屋:焼き鳥:ダイニング:バー
様々なお店が個性豊かにバルの為の創作料理の一品
シーフドPIZZA なんとこれに
バルチケットで満喫 基本➡バルのおつまみとドリンクでチケット一枚【700円くらいの計算なんでしようか〜かなりのコスパ
3枚2500円5枚3500円
知らない町が楽しい(^^)/と北見の友とそぞろ歩き開始ヾ(@°▽°@)ノ
SHSHI BAR として去年OPEN 人気の縁戸
barスタイルでもネタは流石港町レベルタカシ
江戸前で煮切りで提供
時知らず生のイバラ蟹
イクラ
刺身かお鮨で
行ってみたかったヾ(@°▽°@)ノ人気のお店を気軽にまわれるのもバルの魅力
すぐ近くで 2件目
バルのおつまみ
網走産ホタテのベーコン巻イクラジュレのせサーモンフライのバケッドのせ:スモークサーモンカプレーゼもてなし感
あふれる一皿
多国籍な創作料理のお店お肉も美味しいらしい
日本酒のワインも麦酒もスタッフも見やすい地図をくれたり親切
最後はキッチンからも総出でお見送り
再訪決定ヾ(@°▽°@)ノ
バルの一品は鳥わさ
名店として地元民も憬れの店だとのこと
再訪(^^)/ なにたべようかな
季節の旨いものと酒 sawa で網走バルチームと合流(^^)/
忘年会の参考にという幹事さん、この機会に他店との体験交流をいう飲食の方
北見など近郊の方は愉しい街歩きに(^^)/
宿泊とのセットプランも是非
地元にも観光客にも使いがってのいい楽しいバルとして益々の進化
来年は季節ごとに期間限定もいいかもですね
最後は お馴染み 路地裏ワイン食堂 GABU で
網走イチゴのスパークリング凍ったイチゴも食べられますスゴすぎだわ
中村さん☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆.。†.:*・゜☆.。.†:*・゜☆
網走バルで検索を
チケットは網走道の駅:参加店舗で販売デス
http://www.abakanko.jp/abashiribar/