会いたいに感謝です。 | 仙台・多賀城・宮城県 大切なものを大切にできる暮らしをおかたづけでお手伝い ちいさい一歩

仙台・多賀城・宮城県 大切なものを大切にできる暮らしをおかたづけでお手伝い ちいさい一歩

おかたづけで「大切なものが大切にできる暮らし」のお手伝い
「お部屋のおかたづけができない」と悩むなんてもったいない。
「かたづいたらなにしたい?」ちいさい一歩のお手伝い!

11月5日(土)6日(日)

秋田県・山形県鶴岡にお邪魔いたしました。

 

2日で4つの講座を開催いたしました。

 

 

2つの講座を開催した秋田は
私に会いたいと切望してくださる方はいるものの

リアルであったことがある人が誰もいないという(笑)

完全アウェイ。

 

鶴岡の婚活イベントで講座でしたので

私は婚活イベントに参加したことがないので

こちらもアウェイ。

 

 

アウェイでしたが

どちらも温かく迎えてくださる方ばかりでした。

完全ホームで試合した感じでした。

 

 

温かく迎えてくださったみなさま

ありがとうございました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

ありがとうございました。

 

 

それぞれの講座のご報告はゆっくりと。

 

 

撮りためた写真のダイジェストを。

 

 


めんこい新幹線。

 

 

IMG_20161105_161020221.jpg

秋田はなまはげより竿燈がメジャーのようです。

手作りの竿燈を手にしたお子さんを目にしました。

 

 

 

 

IMG_20161105_161019781.jpg

秋田の卵巻と鳥飯。

宮城より甘口でした。

漬物はガッコというそうです。

 

 

IMG_20161105_161100728.jpg

秋田のローカルパン。

ソウルフルなテイストでした。

 

 

 

IMG_20161105_161101611.jpg

東日本大震災の支援と出会いました。

ただただ頭が下がります。

いっしーというそうです。
東北の女性に継続的なお仕事を

“復興のお馬 いっしープロジェクト”

 

 

 

received_537423306447608.jpeg

熱く喋ってます。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。
Heart & Heart .LLcさんでの講座。

 

 

 

 


むすびの会さまの
婚活イベントでの講座。

いいご縁の繋ぎめになりますように。

 

 

 

 

今回の講座巡業は

ちょっと無謀かな…。と思ったりもしたのですが

「やってみたい」に従ってよかった。

 

いつも書いているのですが

私が「やってみたい」に素直に従えるのは

「おかたづけ」しているからです。

 

 

後ろ髪ひかれることなく

自分にGOサインを出せるのも

 

不安がよぎるときに

「大丈夫だよ」「どうしたい?」
「うまくいっているよ」と

自分を全力で応援しているのも

 

 

出会いに全力で感謝できるのも

 

はじめましての方と笑いあうことができるのも

 

 

おかたづけをしているからです。

 

 

よっしゃおかたづけしてやる!!

と思った方

 

やりましょう!!

 

 

でも一言。

 

 

おかたづけは結構大変です。

 

へんちくりんな自分に向き合わなくてはなりません。

げーーっとなる時もあります。

落ち込むこともあります。

 

営業べただな…。

マイナスっぽいこと書きました。

 

 

 

 

でも今回

そのおかたづけの効果を実感しました。

 

おかたづけの大変さにがっちり向き合った

からこそ

アウェイをホームにできたのだと思います。

 

 

 

一見マイナスに感じる

涙やげーっとなる

嫌気がさす自分は

私の宝だと実感しました。

 

 

 

おかたづけで

涙を流し

げーっとなって

散々嫌気を満喫したからこそ

宝に気づき

ホームをつくる力を持てたとも思えるのです。

 

 

お気づきのとおり

おかたづけは結構しんどいです。

 

 

 

しんどいから一緒にやりましょうね。

 

 

それではまた。