100均を見つけると吸い込まれるように入ってしまうこの頃

生後6ヶ月でよく使っている100均グッズのまとめです

 

夏場は暑くてべビーカーにファンシート(送風機能があるベビーシート)を使っております

ワタシが使っているのは百合子ポイント(赤ちゃんファースト)でもらったコチラ

一緒にエアラブ専用モバイルバッテリーも付いていて大活躍なんですが

 

 

この専用バッテリーをどうベビーカーに設置しようか悩ましかったんですよね

ベビーカー下の荷物置き場に置くと電源が入れにくいし、結構重量があるのでちょいと引っかける感じでもない

SNSでも皆様それぞれ工夫をされておりまして、私も100均をウロウロしながら見つけたのはこちら

 

(左)ペットボトルケース

(右)ベビーカー用ひざかけキャッチ ←これは後述します

 

あんまりシンプルなのがなくて最終的にこれになったんですが、引っかける紐が付いているペットボトルケースになります

 

 

ここにモバイルバッテリーを入れまして、エアラブに繋いで

 

 

こんな感じでベビーカーに引っかけると電源も横からちょちょいと出来て便利です

秋になってエアラブを使わなくなったら、それこそペットボトルを入れても良いかな

 

で、このペットボトル入れに付いている紐を通しながら、ベビーカーに結わえ付けているのがこのベビーカー用ひざかけキャッチですね

 

 

何の変哲もないシンプルなタイプです

 

 

使用上のご注意で「このパッケージは捨てずに保管してください。」と記載があって驚いた…

ので写真に残しておいて捨てました笑

どちらもセリアで購入しましたよ

 

そして月齢が上がるにつれて大きな音に敏感になってきた我が子

寝ていてもインターホンの音にビクゥっ!!として起きて泣いてしまうのです

インターホンってあまり音量調整の幅が無くて最小にしてもだめだったので、耐震マットをインターホンのスピーカーのところに貼ると良いようで

 

 

こんな感じで貼ってみたら、大人は全然気が付くけれど子供は起きない程度のソフトな音量になりました☻

 

 

ずっと貼っているとベタベタしてきちゃうらしいので、定期的に取り換えつつ、この作戦で子供の安らかな睡眠を守ります!

耐震マットジェル自体はダイソーでもセリアでもキャン★ドゥでも売っています