こんにちは!のんです。

横須賀・三浦みちくさウルトラマラソンのレポを書いていきます。完走はしていませんがにっこり



 ランニングランニングランニング

 

もともと自分的には、サブ4達成できたらウルトラに挑戦したいと思っていました。

 

最初のウルトラはチャレ冨士がおススメだと周りから(特にYんYんさんから)聞いていたので、つくば後に申し込もうかな…と思っていたのですが、かすみがうらと同じ日だということが分かりパス。

 

その後、ハルさんのブログで横須賀・三浦みちくさの事を知り、たまリバー50を走り切れたタイミングで3月末にエントリーしましたOK

別に秘密にしてた訳でも何でもなく、そのうちブログに書くつもりでいたのですが、まさかそのエントリー数日後に帯状疱疹になるなんて真顔(さらにこんなに長引くとは思っておらず)

 

結局、かすみがうらも2年連続DNS、楽しみにしていたイベントもことごとくキャンセルする羽目になり、全く練習ができないまま月日は過ぎ…このままだと横須賀・三浦もキャンセルか…エントリー代高かったのにネガティブ

 

 

と思っていた折!!

 

 

1か月半ぶりにTRACKTOKYOの練習会に出た際、同じチームのK澤さん(このときが初対面)が横須賀・三浦に出るというのを聞きつけ…

 

完走できなくてもいいからスタートラインに(だけでも)立てるようできる限りの準備をしようグー

 

と、突如気持ちを切り替えました(大会5日前)凝視

 

取り急ぎ、K澤さんに御徒町のアートスポーツで開催されたという

「ウルトラマラソン完走クリニック」の資料をちゃっかりコピーさせてもらいました。これがなかなか目からウロコの内容で…凝視

資料をもとに、ウルトラに必要なモノを諸々買い出しに行きました(大会前日)。

 

たまたまスポーツジュエンがセール中だったので覗いてみたら、いつものお兄さんがいたので翌日ウルトラに出ることを説明し、長時間走れるNEWシューズをどさくさに紛れて購入。

初のBROOKS

 

今履いているジョグシューズはだいぶヘタっていたし、良い買い物ができました。(セールで8,000円以下だったしイイよね?

 

その後、アートスポーツに行ってファイントラックのドライレイヤー(ベーシック)を購入(総長のアミアミとは多分違うヤツ)。

※注)イメージです


膝はテーピングとか必要なのか…でもよく分からんもやもや

と、ニューハレテープの売り場前をウロウロしていたら

 

「何かお伺いしましょうか?」

 

と声を掛けてくれた店員さんが、ウルトラマラソンの神資料を作られたご本人・アート鈴木さんでした。

サロマ湖100kmに29回出場・グランドブルーメンバーなのだそうで…なんてラッキーな巡り合わせラブラブ

色々質問して、ウルトラへの心構えやアドバイスをいただき、

 

・ジェルフラスク

予めジェルを3つ分ぐらい入れておくと、走ってる最中にジェルの封を切ったりゴミを捨てる手間が省けるそう。フタがあってベタベタしないし、中身が減ったらクルクル丸めて小さくできて良さげ。

 

・内臓疲労対策におススメのサプリと補給食

などを買い込みました。

 

巻き方にコツがいるテープは今回買わず、CW-Xのサポートタイツで代用することにしました。

 

ちなみに、「サロマ湖100km完走クリニック」は来月8日・14日にもアートスポーツ本店で行なわれるそうですが、YouTubeで動画・資料が見られるそうです。


鈴木さん!ありがとうございました。

(YouTubeの宣伝しときました

 

ランニングランニングランニングランニング

 

帰宅後、翌日に向けてあたふた準備。

翌日の4時起きに向けて22時過ぎに布団に入りましたふとん1ふとん3ふとん3

 

続きます。