こんにちは!のんです。

おとといのTRACKTOKYOの練習会は、一部端折りましたがなんとか最後まで参加できました。


練習会の流れは、

・東京駅から日比谷公園までjog

・日比谷公園でドリル・流し

★1km(4'45)+6km(5’30)+1km(4'45)=8000m変化走

・日比谷公園から東京駅までjog

 

で、もちろん★の8000m変化走がメインなのですが、これは最初の1km(4'45)は絶対ムリだろうなあと思ってパスし、2周目(5’30)からジョインする形にしました。

 

1周1kmのコースを参加者18人が一列で走っている形だったので、一番後方につくつもりでしたが、メンバーのSさんが「前入って!」と言ってくださったので、コーチの後ろについて走りました。


長い列の一番後ろより、前のほうが絶対ラクに走れるのでとっても助かりました泣くうさぎ

 

とはいえ、5'30切るペースもキツイだろうし、最初は3周ぐらいで離脱しようと思っていたのですが…集団で走るとなぜか走れる不思議目

そのまま最後までノンストップで走り切ることができました。足は大丈夫だったけど心肺がしんどかった~魂が抜ける

 

1か月半のブランクは長かったけど、できる範囲でちょっとずつ頑張りますスター

 

ランニングランニングランニング

 

帯状疱疹の診察が終わってきょうで1週間経ちましたが、体調は良かったり悪かったりで安定しません泣くうさぎ


よく寝られる日と全然寝られない日とを交互に繰り返したり、夜寝る前になると急に蕁麻疹が出たり…明日も某イベントにお誘いいただいていましたが、また泣く泣く欠席です←イマココ

 

免疫力が落ちるとか自立神経が乱れるとか、まあそういう年だからしょうがないんですよね凝視

 

こういうときこそ、日頃じっくりできない読書や映画など文化活動をゆるっと楽しんで心を耕したいです花

40代〜50代前半ぐらいの女性は、この本の時代背景に絶対共感できるハズ上差しオススメです!