こんにちは!のんです。

先日参加したヤクルトランニング教室で、お昼ごはんを食べながら選手の方に色々質問する機会があったので、備忘録として書いておきますにっこり



・1か月の走行距離はどれくらいですか?

・600km~900kmぐらいです。

 

・1週間のうち走らない日は何日ありますか?

・週に1日です。高校のときから寮生活でずっと同じパターンです。

 

やっぱり選手の方はストイックな生活を続けていらっしゃるんですね…さきこさんの練習量はやっぱり実業団並みか、それ以上ってことが分かりました凝視

 

・レースでおススメのジェル・補給はありますか

・モルテンです。濃い砂糖水みたいだけど慣れれば大丈夫。高いけど。

・…ヤクルトじゃダメですか?

・ダメですね(笑)用途が違いますw

 


・レース中の水分補給って実際どれくらい飲んでるんですか?

・エリートの場合は5kmおきにドリンクを置けるので、水とモルテン入りのボトルをそれぞれ一口ずつ飲みます。

 

・レース前に〇〇ローディングとかやりますか?

・自分の場合は白米をたくさん食べます。大阪では前日に定食2人分とか食べました(!)ウォーターローディングとして水やスポーツドリンクも意識的に大目に取りますが、一気に飲むとまとめて出ていってしまうので、3日前ぐらいからちびちび・こまめに飲むようにして体の中に水分を蓄えるようにしています。


・レース前にマッサージとかは行きますか?

・マッサージに行くのは2週間前まで。それ以降は調子が変わってしまう恐れがあるので、やってもらったしても背中だけです。

 

・シューズは何足持ってるんですか?

A・試合用、練習用、ジョグ用で7〜8足を使い分けています。試合用は試合のときしか履きません。


・速い選手はなんでシングレットを着ているんですか?

・肩甲骨の動きを妨げないので腕振りがしやすいからです。


※画像お借りしました
…こういうほうがタンクトップより生地が少なくて涼しいからだろうと勝手に思っていたのですが、まったく意味合いが違いました(笑)そもそも鍛えられた肩甲骨・背中があってこそ着こなせるウェアですけどね驚きTakeshiさんみたいに…

 

・首にピップエレキバン貼ったり、ファイテンのネックレスするのって効くんですか?

A・主にコリを取る目的ですが、効くかは人に寄りますね(笑)ただ、一旦貼り始めると毎回貼らずにはいられなくなるような傾向はあるんじゃないんかな?


・「1kg痩せるとタイムが3分縮まる」とかよく聞きますが、レース前って減量しますか?

痩せすぎるとスタミナがなくなってしまうので、自分の適性体重を知ってキープするほうが良いと思います。

 

…脂肪より筋肉のほうが重いため、トレーニングを続けて体重が減らなくても、「走ってるのに痩せない…」とか焦らなくてよいそうです。


ちなみにmanamiに、身長170㎝の高橋選手の場合「4kg太ると体が重い・40キロ台になると痩せすぎ」と感じるそうですが…体重を聞いてみたら多くの女子を敵に回す感じ?のウエイトでした驚き

 

・暑い時期の練習はどうしてるんですか?

・朝日が昇る前から練習を始めて7時には一旦終了します。昼間はジムとか涼しいところでのトレーニングをするか休養をとるようにして、日が傾いた夕方以降の二部練。暑い日中には外で練習はしません。夏は涼しい高地での合宿に行くことも多いです。

 

Q・ランニングを続けるモチベーションはどう保てばいいですか?

・明確な目標を持つことですね。大会にエントリーするとか。実業団の場合はニューイヤー駅伝に向かってチームで集中して頑張るし、個人でもシーズン中1か月に1本ずつぐらいレースを入れます。それがなかったら誰もグラウンドに集まってこないし、練習なんかしないですよ(笑)

 

Q・スタミナをつけるにはどんな練習がいいですか

A・ゆっくりで良いので2時間以上体を動かし続けるのが良いと思います。走るのが大変な暑い時期は自転車を漕ぐとかの方法もあります。…あ、僕らはフルを2時間台で走るので2時間体を動かし続ける練習をしていますが、4時間台で走る方なら4時間動き続けないといけないのか…それなかなか大変ですね驚き

 

Q・レース前にアップって必要ですか?やっても結局、スタート前に並んで待っている間に体が固まってしまう気がするんですが…

・アップは短い距離でも必ずやります。大会はだいたい朝早いので「体を起こして目覚めさせる・刺激を入れる」意味合いが強いです。エリートの場合は、並んでいる間も周囲の空スペースで屈伸したりちょこちょこ体を動かし続けています。スペースがない場合は、鎖骨まわりのリンパをほぐして、呼吸がしやすくなる工夫をしたりもします。もしアップが全然できない場合は、最初の5kmはアップぐらいのつもりで走ればよいのではないでしょうか。

 

Q・レースの後、ダウンジョグとかしたほうが回復が早いって本当ですか?

A・血行良くするのが目的なので、走るのがツラければ自転車漕ぐとか、ゆっくりお風呂に浸かるとかでも良いと思います。

 

・トップ選手のふくらはぎってなんでそんなに細いんですか?

A・短距離で使う「速筋」と違って、長距離で使う「遅筋」は発達してもそこまで太くならないんです。筋肉がない訳じゃありませんw


・何か練習や試合前のルーティンはありますか

・必ずシューズは左足から履くようにしています。

 

以上、

ヤクルト陸上部・高橋翔也選手に聞きましたマイク

ありがとうございました!!