こんにちは!のんです。

きょうはコチラの話題で下差し

先日のおはぎさんのブログをリブログさせてもらいました。私も去年10月から「YURENIKUI」ユーザーですグー

 

「YURENIKUI」はアメブロランナーさんの愛用者が多いので、(おはぎさん同様)存在自体は知っていましたが、種類がいっぱいあるのでどれを選んだらいいのか分からない…と思っていました。まあまあいいお値段するし…凝視

 

そんな中、湘南国際マラソンが「マイボトル必須」だったので、どうすべきかブログに書いたところ、色々アドバイス頂きました愛

 

 

 

 

 

 

超ウルトラのヒデさんが「スタンダードで十分」と太鼓判を押してくださったので、スタンダードを購入。

以降、大会やロング走の時に500mlのペットボトルをザクッと差して使ってますが、ボトルの差し口が適度に硬いので、後ろを振り向かなくても出し入れがスムーズにできます。(差し口は紐で調整可能)。

おかやんさんもコメント欄で書かれていましたが、マジックテープでビシッと止めれば満水のペットボトルを入れても揺れはほとんど気になりません。(というか走っているうちに全く気にならなくなる)

 

ちなみにmanamiに練習のとき、差し口にソフトフラスクを入れてみたところ、走っているうちにずり上がって来て落ちました(出し入れも何かと面倒)。

湘南国際マラソンではエントリー時に公式のこのソフトフラスクを買えますが、大会当日なんかあちこちにいっぱい落ちてたな~魂が抜ける

 

 

…て、なんのお話でしたっけ汗うさぎ

ああ、YURENIKUIの話でした(笑)←おはぎさん風

 

 

という事で、私はYURENIKUI「スタンダード」推しです。北欧love子さんもたしかスタンダードの色違いを持ってるはず~。

 

おはぎさんは何色にするのかな~ニコニコ

 

そういえば、YURENIKUIの「RUN- WALK Style」の実店舗が大阪城公園近くにあるのを後から知りました。

台湾サンダルマラソンで大阪行ったときに寄ればよかったアセアセ

 

では~ランニング