こんにちは!のんです。

台湾サンダルマラソンレポの続きです。

 

ランニングランニングランニング

 

スタート時は、真ん中より後ろのほうに並んでいました。

計測チップもないし、周回も自分で数えます。

なんと自分の腕に巻いた輪ゴムを1周毎に外していくというシステム(笑)

そんな

「タイムを狙うのではなく交流を楽しむ大会」

なので、周りの人と和気あいあいしゃべりながら走るゆるいイメージだったのですが…

 

スタートしたらみんな超速いジャマイカ驚き

 

すぐ前に煉獄コスの方がいたので話し掛けようと思ってたのに、どんどん離されてしまうアセアセ

 

マジか~無気力

 

コースは1周1km。私は10kmの部なので10周ですが、前の人に全然追いつかない…

 

速い人に追いつくのは無理そう。いっそのことガツンと減速して周回遅れになればいいのか?いや、でも結局話しかけたところでソッコー置いて行かれるだけでは凝視はてなマーク

 

などと迷いが生じ、そのまま一定のペースで走り続けます。

 

 

2周したところで、台湾スイーツのエイド登場!

少し減速してゼリーをもらって走りながら食べました。

 

 

 

道中、コース誘導のスタッフの方に

「ちょっと、皆さん速過ぎませんネガティブはてなマーク

と話しかけたり(←ただのクレーム)

 

 

貸し切りではないので、アミノサウルスのTシャツを着た一団(サウルス練?)などランナー集団と何度も遭遇したり

 

 

「サンダルで走りよる!あんなんでよう走れるなあ?」

みたいな関西弁を時々浴びつつ(笑)、ひたすらぐるぐる。

 

5kmを過ぎたころ、前の人に追いつきはじめ、

「お疲れ様です!」

と声を掛けたりもしましたが、無駄に人見知りを発動してそのまま抜き去ってしまいましたw

 

暑かったので途中ホースの放水でかぶり水をしたりしましたが、結局誰かと並走することなくゴール昇天

フィニッシュはバンザイをしながら自らアピールするシステムとなっております(笑)

 

続きますランニング