こんにちは!のんです。
4月のまとめの前に…
先月31日のふくい桜マラソンで痛めた右膝治療の経過です字多め…
故障後 最初の2週間
3/31 :完走したがまともに歩けない状態となる
4/1 :整骨院へ。右膝の腸脛靭帯炎+膝蓋靭帯炎
マッサージと電気治療
4/2 :とりあえず膝が曲げられるようになる
4/6 :ラン再開
4/8 :低酸素ジムでウォーキング
4/10 :膝が痛くて5kmでストップ(5'45)
4/11 :練習会参加
ドリル・インターバル・1km走(4'31)
4/12 :2km(5'25/km)で膝が痛くなりジョグ
4/14 :1km×5本予定が膝痛のため4本でリタイア
両太ももがピリピリ痺れて焦る
足全体の筋肉・筋が張っている状態
かすみがうらを走りたくて大会後6日で練習を再開したものの膝が痛い。だましだまし走っていたものの、ついに太ももまでピリピリし出して「さすがにこれはまずい」と思い、かすみがうら1週間前に泣く泣くDNSを決断。
故障から3週間め
4/15 :整骨院でマッサージと電気治療
4/18:整形外科でレントゲン、骨や半月板異常なし。電気治療。
4/20 :整形外科で電気治療
4/21 :かすみがうらマラソンDNS
1週間ランオフで膝・太ももの裏側張り消失。ただ、左股関節と太もも内側に違和感残る。
故障から4週間め
4/22 :整形外科で左股関節レントゲン(異常なし)
右膝に加え左太もも内側にも電気治療。
ロキソニンジェル処方してもらい塗る。
4/25 :整形外科で膝・左太もも内側電気治療
4/27 :整形外科で膝・左太もも内側電気治療
膝・膝と太ももの裏・左太ももの内側の痛みほぼ消失。2週間の完全ランオフが効いたと思う。と同時に、最初の2週間走らなければもっと早くラン再開できたんじゃないかとちょっと後悔。
故障から5週間め
4/29 :リハビリウォーク&ラン(15日ぶりに走る)
4/30 :整形外科で電気治療 治療に一区切り
「電気治療はできる限りやったほうが良い」と先生に言われたので、こまめに通いました。また、回復のため、よく食べて・お風呂に浸かって・よく寝ました。筋肉の修復には運動しない日もプロテインを積極的に摂ると良いとの事で、ウォークの後でもザバスを飲んでいました。
走れないあいだ、細々とウォーキングで繋ぎました。低酸素ジムでは標高を上げて心肺に負荷をかけつつ歩いたり、バイクにも取り組みました。
ふくい桜マラソンからはほぼ1か月。
ゆっくりだけどようやく走ることができるようになりました。いろいろ考えさせられた1か月間でした。
そんな4月の月間走行距離は…

※ウォーキング含む
【4月のまとめ】
走行距離・平均ペース
51.52km・6'42/km
大会
・ 4/21 かすみがうらマラソン(フル)DNS
練習会参加など
・4/2 練習メニュー作成(石井コーチ)
・4/11 サブ4!練習会@TRACKTOKYO
・低酸素トレミ@ナベランジム
※ウォーク3回・バイク1回(標高は2500m)
応援
・今月はナシ
5月も無理せず、ちょっとずつ距離を伸ばしていけたらいいなと思ってます
では~