こんにちは!のんです。
先週・先々週と皇居で10kmぼっちTTをやりました。
その際、アシックスのランステで無料で借りられる「モーションセンサー」を付けて走ったのですが、データアプリ「ランメトリックス」機能の中に「パーソナルコーチング」というのがあるのを今更ながら発見
これは、「データの持ち腐れ」を克服するチャンス……かも?


…で、何回も書かれている「骨盤を使う」というワード
「踏み込んだ脚と逆側の足をスウィングするとき、腰を大きく素早く回すことを意識」
「股関節の可動域を広げるとともに大きな腕振り・脚のスウィングによって体幹がぶれないように腹筋や背筋を強化してストライドを伸ばす」
「骨盤を使う」って、これまでほとんど意識したことがなかったなあ?いずれにしても、脚だけでちょこちょこ走ってるっていう事なんだろうな〜。(自覚アリ)
自分の課題に沿ったストレッチと筋トレも動画で提案してくれて親切
股関節周りが硬いのも自覚アリ〼
さらに、ランニングプログラムでは3か月以上先の大会に向けトレーニングの提案もしてくれます。(わたしは4/21のかすみがうらを登録)

予測タイムも出ます
アプリを入れれば、モーションセンサーが手元になくてもデータを見られるので、今後も皇居に行くときは時々借りて、フォームのチェックをしていきたいです
…それにしても「骨盤回す」ってどうやって!?
イマイチワカラナイ
では~
■本日の走行距離 0km
■1月の累計距離105km