こんにちは!のんです。
先週水曜~きのうまで5日連続で走ったので、きょうは休脚日にしました。大会後からの1週間の体調(筋肉痛の様子とか?)を振り返ってみます。
12/3(日)大会当日
走行距離:42.195km、体重:43.0kg
脱水症状で救護室送り。大会4日前から体重は43kgで過去最少レベルだったので、実は走る前から干からびてたのかも
フルマラソン後は免疫力が落ちるので、リカバリーを期待してアミノバイタルGOLD、Glicoパワープロダクション「クエン酸&グルタミン」を摂取。
↓東京マラソン後にコロナに感染した人w
12/4(月)大会翌日
走行距離:0km、体重:44.2kg
太ももとふくらはぎ、膝裏の筋肉痛MAXの中、朝から仕事。階段の下りがキツイ。水分を相当多めに摂っているものの、喉が渇くしトイレに行く回数が少ない。やっぱり体内の水分がもともと少なくなりすぎていたんだろうか?とてもじゃないが走れないと思う
12/5(火)大会翌々日
走行距離:0km、体重:44.5kg
仕事帰りに整骨院の予約が取れたので、太もも・ふくらはぎ・腰をほぐしてもらい、かなり楽になる。水分をたくさん摂っている分が体重に反映されてきた気がする
12/6(水)大会3日後
走行距離:4.4km、体重:44.1kg
太ももの筋肉痛は完全に取れたのでランニング再開。最初重かったふくらはぎは、ゆっくり走ったら2kmぐらいで軽くなった。アクティブレスト成功
12/7(木)大会4日後
走行距離:4.15km体重:43.6kg
ふくらはぎの筋肉痛もほぼ取れたので低酸素ジムへ。横浜マラソンの時はジムに行けたのが大会2週間後だったので、今回は早い!最初は歩きでもいいかと思ったけど、いつものペースで走れたし、呼吸にも余裕があって最後はペースを上げられた
12/8(金)大会5日後
走行距離:6km 体重:43.6kg
通常運転に戻りつつある走りができた。平均ペース5'51/km

12/9(土)大会6日後
走行距離:5km 体重:43.6kg
クリスマスチャリティマラソンに参加。キロ7ペースでゆっくり走る。

12/10(日)大会1週間後
走行距離:11km 体重:43.8kg
経口補水液を持ちながら、信号待ちでこまめに給水しつつ少し長めに走る。平均ペースは6’30/km。

そのお蔭か大会後の筋肉痛の治りも早かったし、体調を崩すこともありませんでした。大会後1週間(月~日)の総走行距離は30.5kmで、横浜マラソンの時(15.5km)の約2倍になりました。気づけば5日連続で走ってたし
次の私のフルは来年3月なのでまだまだ先ですが、体調管理を万全にして冬場の練習に励みたいと思います。きのうとうって変わって真面目な記事になりました(笑)
あっ、医学的見地はありませんのでご注意ください個人の備忘録です
では~
■本日の走行距離0km
■12月の累計距離75.2km