こんにちは!のんです。
きのうのまさかの3位入賞、「東京30K」ではありません。速い人がみんなそっちに行っちゃってたのでこんな私でも棚ぼた入賞できたのかも(笑)
「YOKOHAMAビーチサイドマラソン」の会場は横浜市・金沢区の海の公園。八景島シーパラダイスもすぐ近くで、潮干狩りもできる広々とした公園です。お天気は晴れ。ファミリーランとハーフ・30km・フルと色々な種目があり、賑わっていました。

受付でアスリートビブスと参加賞(5本指ソックスでした)をもらいました。実用的





私も横浜マラソンT黒を着ていましたが、残念ながらアスリートビブスで柄が隠れてしまいました(笑)
出走は10:40でのんびりだし、小規模な大会なのでトイレの混雑もなく直前まで行き放題(笑)5分前にゆるゆる整列し、ゲスト・M高史さんの
「現状打破!」の掛け声でスタートしました
今回、30kmの部のペーサーさんは2時間30分と2時間50分のみ。私はサブ4.5ペース(6分20秒)で行こうと思っていたので、ペーサーさんなしで行くしかありません。
1周3kmの周回コースを10周ですが、地味にアップダウンが多い石畳の上を走るので、転倒にも注意です。でも、1〜2周走ったら「ここから上り・頑張ればこのあと下り」などが分かってきました。
横浜マラソンの補給リハーサルも兼ねているので
・エナジージェルを7km・14km・21kmで
・BCAAを1時間毎に1本
・足攣り対策で芍薬甘草湯を2本+塩GEL
以上をポーチの取り出し易い場所に入れて、機械的に摂る計画を立てました。給水の場所の200mぐらい手前から取り出し、少しずつ口に入れて給水のタイミングで水と一緒に流し込み、ジェルのゴミは紙コップと一緒に捨てるパターンを毎回練習しました。
最初は6分20秒ぐらいを目安に走っていましたが、気持ち良いぺースで走れるなら少しぐらい速くてもいいかと思い直し、細かい時間は気にせず自分のペースで淡々と走り続けます。呼吸は今のところ苦しくない
途中でご近所ラン友・Yさんが写真を撮ってくれているのに気づきポーズ。

しばらく順調でしたが、21kmを過ぎたときつい
「ハーフならこれで終わりなのに…」
と思ってしまい…と同時に左足のスネが攣りそうな気配を感じる
給水のかなり手前でしたが、芍薬甘草湯を口に流しこみました。苦いけど、攣るよりマシ
なんとか攣りを回避してスタート・ゴール地点を見ると、ラン友先輩も応援に駆けつけてくれていました。遠いところまで、本当にありがたいです
気づけば残りあと3周。でも日が出てきて暑くてしんどい

淡々と、淡々と…
集中して走っていたら
「のんさん」
と、誰かが私を呼ぶ声が聞こえました
続きます。
■本日の走行距離12.2km
■10月の走行距離81.94km