こんにちは!のんです。
DAZNでF1日本GPを見ながら書いてます。鈴鹿シティマラソン(12月)は、あのコースを人が走れるんだなあ~。いつか出てみたい(笑)
きのうの「ランニングパークin湘南ひらつか」のリザルトです。
いろんな種目があったので、ハーフ参加者は少なめ。女子出走は17名でうち完走13名。完走率は76.5%でした。(ちなみに男子は91名参加・完走83名・完走率91.2%)
当日は朝7時前に平塚駅に到着し、バスで総合公園へ。非ブロガーのラン友先輩と一緒に会場入りしました。
お天気は曇り。今にも降りそう。
「湘南国際マラソンにもエントリーしてる人~?」
みたいな問いかけがありました。
「ハーイ」
と手を挙げたら、なんかインタビューされた(笑)
そうこうしているうちに、スタート時間の8:30となり、一斉にスタート!
ペーサーさんはサブ3、3.5、4、4.5、5にそれぞれ3~4人ついてくれるとの事でしたが、最初からではなく後から様子を見て合流するような形でした。
私は当初サブ4.5のペーサーさんについていくつもりでしたが、500~600mぐらい走ったところで自分の走っていた集団のすぐ前にサブ4(5’40/km)のペーサーさんがついたので、しばらくそのまま走ることにしました。ペース良く走れているのにわざわざ今ペースを落とすのもなんかヘンな気がするし…
ただ、これまで、5’40ペースで10km以上走ったことはないので(せいぜい8kmぐらいまで)ついていけるところまで、というつもりでした。
が、ぐるぐる12周、今何周目なのかはすぐ分からなくなってしまったでも、景色は変わるので思ったほど飽きない
給水ポイントは周回に1か所
湘南国際マラソン同様、「マイカップ・マイボトル使用」なので紙コップでの提供はありません。私は100均で買った折りたたみコップをカラビナでポーチに付けていました。ポーチは大会前日に届いた「yurenikui」!(ヒデさんおすすめ。これについては後程詳細書きます)。ドリンクは大会スポンサー・Glicoさんの提供です。
「給水したい人は左側寄ってくださいね!」
と、ペーサーさんの声かけがありましたが、「自分で注ぐ給水」が初めてだし、どうも手間取りそうだったので、とりあえず10kmまでは取らずに行こうと決めました。
さいわい、気温も22度と低く、途中で雨も降ってきたので喉が渇くこともありませんでした。
8km程走ったところで公園の時計が見えました。
9時15分…
このペースで行けば10km1時間は確実に切れる
10km過ぎたらサブ4.5ペースに切り替えてもいいからあと2kmは絶対ついていこう!と思い、後ろを振り向かずに淡々と走りました。
続きます。
■本日の走行距離 0km
■9月の累計走行距離 157km