こんにちは!のんです。
コロナにかかりアパホテルにて宿泊療養中ですが、喉の痛みもなくなり、今は声がちょっとおかしい程度にまで回復しました。こうなると、ホテル療養じゃなく、もはやただのホテル宿泊(笑)早く外に出て走りたいです。。。
きのうの続きです。
上野広小路の折り返し地点。

「オールスポーツ」さんの写真撮影スポットでは、みんなポージングしているので、その様子を背後から撮影の図(笑)

秋葉原では水道橋から移動してきてくれた友人に会えました。レガシーハーフの時に作ってくれた応援うちわで、こちらが先に気づきました!

さすがにまだ余裕あるなぁ(笑)

人形町付近では、なんと南京玉すだれの生パフォーマンス!!
「さては南京~たーますーだれー♪」
という大音量の掛け声に思わず爆笑してしまいました。
15kmで2回目の給水・補食(メダリスト)を取りました。そういえば「ゴミをボランティアに渡さないでください」とハンドブックには書いてあったけど渡している人いるなあー、、どうしよう?と思いながら、気の弱い私はポケットにとりあえず突っ込みベタベタに(笑)
あまりに色々なパフォーマンスがあってどうしても写真が撮りたくなり、この時点はスマホを手に持ちながら走っていましたが、雷門の手前ぐらいになると写真を撮るランナーがぐっと増えてきました。
特に雷門・スカイツリーでは、
「立ち止まらないで走ってー!」
というアナウンスが流れていたので、スマホはランニングベルトにしまいました。
森下方面へ向かう蔵前橋の途中が20km地点。
ハーフの時は17km過ぎぐらいから「まだ4kmある…」とウンザリしていましたが、マラソンだと20kmなんてまだ半分もいってないことになります。でも不思議とここまでがあっという間で、疲れもほとんど感じていませんでした。東京のど真ん中の車道を走っている、という非日常感と、沿道のパフォーマンスや応援がすごく励みになっていたからかな〜と思います
森下が中間点。(写真は以前撮ったもの)
この付近で3回目の給水・補食(メダリスト)。
以前受けたアシックスのランニングクリニックで、
「ハーフの時点で70%パワーを残しておくようにしてください」
と言われていましたが…そんなに疲れていないとはいえ、そこまで足は残っていない気も。(体感的には60%ぐらい?)
門前仲町で折り返してまたここまで帰ってこないといけないのかー、、、、と思うと、急に足が重く感じられてきました。蔵前橋を渡ってから、二之橋→高橋→海辺橋(仙台掘川)と橋が何回もあるので、微妙にアップダウンも多いせいか、歩き出す人も増えてきました。
清澄庭園付近を過ぎた頃。
なんか雲行きが怪しくなってきました。まだまだ先は長いのに…

門前仲町の折り返しを過ぎて、もう一度清澄庭園に戻ってきたら、サロンパスのリカバリーステーションがあったのですが寄らず。足は重かったんですが、長く止まるともう走り続ける気力がなくなりそうで…(笑)それぐらい、この往復で急に足に疲れが出てきていました。寄っとけばよかった〜!
途中の沿道で、
「残念ですがあと17㎞しか走れません!!」
という手書きボードを持っている人がいました。
えーっと今25Km地点てことか…とか計算し…
て、
まだそんなにあるんかい!!
と、一瞬絶望しましたが(笑)二度と当たらないかもしれない東京マラソン、走れる喜びをかみしめて走ろう!!と思い直し、早めに4回目の給水・補食を取ることにしました。
続きます。