こんにちは。のんです!

コロナ宿泊療養3日目ですが、熱は完全に下がったようで、喉の痛みもかなり良くなってきました♪

 

※上からきのう夜・けさ・きょう昼のお弁当。完食!

毎朝7時ちょうどに


「おはようございます!療養者は朝の健康観察を入力してください」

との館内一斉放送が爆音で流れるため、強制的に起こされます(笑)

 

かといって、外に出られずずっと部屋の中にいて体を使わないせいか、夜はまったく眠くなりません。走っているときは、布団入った瞬間に即寝だったのに…

嗚呼、心地良い疲労感が欲しい(笑)


という事で、きょうは朝から「名古屋ウィメンズ」のフジ中継とびわ湖マラソンのYTライブ配信を同時並行しながら見ておりました。走られた皆様、お疲れ様でした!!速報もポツポツ上がり出しましたね。皆さん、楽しそう!!いいなあ~。1週間前の東京マラソンでは、私も走っていたのに…なんだかもうずうっと遠い昔の事のような。←早よレポ書けよ!って話www

 

ランニングランニング

 

あれから1週間が経ってやっと気持ちの整理がつき、お世話になったTRACKTOKYOのコーチに昨夜、メールで報告ができました。(←遅い)

 

せっかく半年も指導していただいたのに足攣っちゃって、目標達成なんて程遠く、申し訳ないやら恥ずかしいやらで…ウジウジしていたらコロナになってしまい…と、もはやマンガみたいな展開で(笑)

 

スタート前


 

結果は出せませんでしたが、

 

 

「もう二度とフルマラソンなんて走るもんかー!」

じゃなく

 

「次は42.195kmを足攣らずに走るぞ!」

という明確な目標ができました。

 

と、書きました。レベル低いですけど(笑)

 

走り始めて1年、「50歳でフル完走」という当初の目標を達成できたことが、陸上経験ゼロの自分にとっては大きな自信になりました。(実をいうと最初は「50代で」という目標にしようと思ってましたけど、さすがに10年じゃダレると思い1年にした経緯あり)

 

ランニングランニング

 

ランナーにはそれぞれ個人個人の年齢や体力・体質に応じたオリジナルの目標があって、それに向かって努力していく過程、走行距離や練習方法も自分次第で、もちろんそれに伴う結果も自分の責任。個人競技だから、スタートしたら最終的に頼れるのは自分だけ。

 

私は人より飲み込みが遅いので、(ただしミーハーであることに関しては誰にも負けない笑)「足攣らずに4時間45分」すら達成にまだまだ時間がかかるかもしれません。今年から走り始めた人にアッサリ抜かされるかも照れ

 

でも、マラソンって市民ランナーの場合、他者との競争じゃなくてむしろ自分との闘いなんだし、コツコツ続けていけば、人より倍時間がかかったとしても、いつかは結果がついてくるスポーツなんじゃないか?と今は勝手に思っています。

 

逆に


マラソンにミラクルはない。やれば結果はついてくるし、やらなければついてこない。考え方としては単純だけど、その「やる」という行為が難しい。

(←コレえもさんの名言)

 

「あれしたい・これしよう」と願望があっても「実際に行動に移す人は1割未満」と聞いたことがあります。何か始めようと思っても「今忙しいから…」とかなんとかいって、いつまで経っても行動しない人ってすごく多い。だから行動に移せさえすれば、できたも同然ですよね。

 


苦しいけど与えてくれるものも本当に大きくて多い。



そんな気づきを与えてくれた人生初マラソン。次回、フルのスタートラインに立つまでに自分自身が納得できる努力を積み重ねていきたいです。あ、


 

できれば東京の借りは東京で返したい!

(←やっぱり負けず嫌い。注意:当たればですけど…)

 

 

ランニング

 

こんなに長く文章書くのは、ひとえに療養中だからですね(笑)コロナ宿泊療養を内省期間としてフル活用させていただいております。


バッカスさんの記事によく出てくる「ながいね」マークがほしい…こんな駄文を最後まで読んで下さった皆様に感謝です。


よしっ!夜はWBC見るぞ~

(普通の)東京マラソンレポは明日から再開します♪

 

では~ランニング