こんにちは!のんです。

きのうの続きです。

 

 

補給食をしっかり取ったお蔭で、30km走った翌日も筋肉痛にはなりませんでした。

1周5kmの皇居を6周で、ペースは7'19/km

コーチの先導でゆっくり走っていきます。

 


ランニング1~10km

・1周後に1回目の補給食。(ピットイン)

・2周後にはトイレに行ったりして、補給を忘れてしまいました。


このペースなら、10kmは十分余裕があり、おしゃべりしながら走っている人も多かったです。本番(東京マラソン)中、いつトイレにいくか?もリハーサルしたいなと思ったのですが、整列してから走り出すまでに1時間ぐらいかかる場合も多く「意外と走り始めて最初のほうに行った方がすいてる」とのことだったので2周後に行ってみました。


ランニング11km~20Km


3周に入るとしゃべりながら走る人はいなくなりました。ペースがゆっくりなので、自分としては呼吸は全く意識しなくても平気でした。でも4周目になるとだんたんこのペースにちょっと飽きてきたというか、まだ半分残ってるということにゆううつな気分に…(笑)よーし補給食で気分転換だ!!

・3周後に2回目の補給食。(メダリスト)

・4周後に3回目の補給食。(メダリスト)
水は補給食を食べたあとに喉を潤す感じで飲みました。まだ500mlの半分も飲んでいませんでした。

 

 ランニング21km~25Km


いよいよ20km超え。

21km以上は、自分的にはこれまでいっぺんに走ったことのない距離です。コーチがいうには「ここから急に腰が落ちてしまう人が多くなります。上半身を意識して姿勢よく走りましょう」との事。「未知の距離」に緊張してか、今まで痛くなったことのない左ヒザがちょっとカクカクする感じに。皇居って下り坂が急だから膝に来るんだよな~と思っていたところ、列の後方にいた1人が坂で転倒しすりむいてしまいました。ちょうどそのとき、私はコーチの真後ろで走っていたのですが、

 

「すいません!ちょっと応急処置するので先行っててください!7分30ペースでお願いします‼」と突然言われ……

 

 

え、ええええええ!!!

 

あたふたしていたら後方から

 

「ちょっとぺーㇲ速くないですか?7分半ですよね??」

 

とのクレームが…POLARを見ると7分切るペースになってるし…はい、私にペーサーは無理です~(´;ω;`)

5~6分でコーチが追いついてくれたときには心底ほっとしました(滝汗)

 

・5周後に4回目の補給食。(マグオンのカフェイン入り)水は少し多めに飲み、トイレにも行っておく。


 ランニング25km~30km


残り一周、のところで「あと5kmは皇居じゃなくて二重橋前(1.2Km)を4周にしたい」という人がいて、参加者が二手に分かれることになりました。ぐるぐる4周回るより、皇居1周で終わるほうがメンタル的に楽な気がしたので、私はそのまま皇居を回ることにしました。


最後あと1km地点でコーチの真後ろに走っていた人が「ちょっと先行っていいですか?」と言ってペースを上げたので勢いで「私も行きます!」と宣言して続きました。その方が結構なスピードで走っていったのでなかなか追いつけなかったんですが…最後の最後に追いつきました。なので最後の1kmだけ6分切るペースになっています。


カフェイン入りのマグオンがすぐ効いてきたのか?トイレに行きたくなりました。(行ったばかりなのに…汗)やっぱりカフェイン入りは本番でも後半にしたほうが良さそうですね。

 

ランニングランニングランニング

 


ペースがゆっくりだったので30km走り終わったあとも「キツイ~」とかは特に思いませんでしたが、時間が長くて1人だったらイヤになって途中で辞めてそう…(笑)練習会に参加して強制的に走れて良かったです。栄養の取り方・トイレなどのシミュレーションもすることができ、「本番までに30kmを走り切ることができた!」という自信が持てました。

 

いやーでも、本番ではあと12.195kmも長く走らないといけないのに…

大丈夫なんだろうか???


残りの12.195kmをきょう走ろうかとも一瞬思いましたが、

「左ひざが痛くなったらヤだなー」

とか思い、大事を取って(?)きょうはゆっくり休足しました~。

 

来週はONETOKYOの主催のイベント「東京マラソン2023直前対策」@AGFフィールドに参加予定です!東京マラソンへの修行の日々はまだまだ続きます。。。

 

では~ランニング