こんにちは、のんです。

1/8ハイテクハーフレポの続きです。

ランニングランニングランニング

 

当日はランナー受付はなく、入口で体調チェックシートを渡すだけ。


会場に入ってから女子更衣室でシューズ両足に計測用プレートを付けましたが、最初誤って紐の上部に装着してしまい、一旦剥がして貼り直すという素人っぶりを早速発揮。(意外と手間取ります!)


計測チップ

 

自分にとって初めての大会・東京レガシーハーフではゼッケンの裏に付いていたウレタンのようなもので計測していましたが、色々な計測方法があるんですね。(裏側の中央に付いている黒い点の部分がチップになっているんでしょうか?)

 

ランニング

 

第1ウェーブがスタートしてから第4ウェーブまでは30分あるので、応援に来てくれたラン友先輩と職場の元同僚とランナーエリアを出たところで少しおしゃべりし、トイレに並ぶ時間もありました。これだけ人数がいれば、並んでいる間もお互いが風よけになるだろうと踏んでウインドシェルと手袋は脱ぎ、スマホと一緒に友人に預かってもらうことにしました。1gでも身軽にしてタイムを削り出す作戦(笑)

 


ファンファーレが流れていよいよ出走~



最初のうちは少しランナー渋滞がありました。私は遅いので順当な第4ウエーブスタートでしたが、申告タイム順ではないのか(?)後のほうにすごい速い人が結構いらっしゃったようでした。中には左側の土手の斜面を使ってビュンビュン抜いて行く人もいたりして…後ろ足をこつんと蹴られたり、ぶつかったりもあり(除けきれなかったです。スミマセン)

 

途中、最初のエイドはテーブルが思ったより少なくて通り過ぎてしまいました。2回目の給水まではキロ5分半〜50秒ぐらいのペース。設定より速くなったのは道が平坦だから?



折り返しのかなり手前で、第1ウエーブでスタートしたトップ集団とすれ違ったあと、2度目の給水。手前にクエン酸入りドリンク、奥が水でした。走りながら飲もうとしたら上手く飲めず思わずむせてしまい(笑)、少しスピードを落としたらそこからキロ6分以上になってしまいました。

 


折り返しまでの間で登り坂は2回ほど。でもゆるい坂だし距離も短いのでほぼ平たんみたいな感じで走りやすかったです。河川敷で舗装された道だしアップダウンもほとんどないので、トラックで走るみたいにずーっと同じペースで走るには良い条件なのでしょう。新年一発目に自己ベストを狙いに来る人が多いレースというのも納得です。箱根駅伝出場を惜しくも逃した選手たちの激走を間近で見られたのも良かった。

 

yahoo/スポーツ報知

 

ただ、河川敷の平たんな道をひたすら走って折り返し、という事は周りの景色が全然変わらないってことでもあり(笑)

 

朝ごはんにイチゴ大福とinゼリー(2個)を食べたにも関わらず、15km過ぎたあたりから猛烈にお腹が空いてきて、走っても走ってもちっとも前に進んでいないような錯覚に陥りました。

 

そんな中、あと3kmぐらいのところで、別の友人が土手を降りてきて応援してくれていたのに気づきました。あの応援がなかったら、お腹がすき過ぎて本当にヘタっていたかも。その数10m先にはキーボードでZARDの「負けないで」をひたすら弾き続ける女性もいました。気分は24時間テレビのチャリティランナー(?)


後ろ姿が疲れてる(笑笑)



ゴールはもうすぐ…(意識朦朧)

 

つづく~ランニングランニング