そういえば土用だった!! | An Healing Handsのたゆたうタイム

An Healing Handsのたゆたうタイム

岡山市中心部の城下町、出石町。後楽園のすぐ側にある古民家の地下室で、ヒーリングサロンをしているあやのです。

のんびりと漂うように生きて行く日々の出来事を紹介していきます。

こんばんは🌙セラピストあやのです


日曜日の夜


如何お過ごしでしょうか?


今日は春の土用のお話です(セラピストっぽい??)


みかちゃんも書いているので読んでみてくださいね
2020年の春土用は4月16日から5月4日


ばっちり今なんです👍


土用は、『雑節』と呼ばれる暦の1つ

土用は「節分」や「彼岸」、「八十八夜」などと同じように季節の変わり目を表す特別な暦日

7月の夏土用は有名ですが、

実は春土用・夏土用・秋土用・冬土用と1年に4つもあるんです!

陰陽五行説では全ての物は、“木・火・土・金・水” の5つから成り立つという考えのもと、季節を

春は「木」

夏は「火」

秋は「金」

冬は「水」

と当てはめました

あれ?「土」が、ない、、、

ってなりますよね?

土用は雑節と呼ばれ、この4つに分類されない季節と季節の間の18日〜19日に当てはめるのです


一つの季節から次の季節へ移るための準備期間ともいわれています


春の土用の時期は体調を崩しやすかったり、新しい環境などで精神的に不安定になりがちな時期でもあるから今、体調を壊している方が多いのも納得です

特に、今年は例外的な暮らし方に対する不安が多い春土用なので尚更ですが、昔の人の教えにならって、栄養をとってゆったりのんびりと過ごしてみませんか?

春の土用は戌(いぬ)の日に「い」のつくものや白いものを食べるといいそうです

いわし、いちご、イカ、いんげん豆、芋、大根、しらすなど

因みに、戌の日は実は昨日4月25日だったのですが(ブログのタイミングが、、、すいません〜🙏)我が家では大根といちごを食べました🍓


自粛生活が、長くなりストレスが増えたり、疲れが出てきてる人もいるかと思います


でも、今はとりあえず春土用のせいにしちゃって✨飛躍する輝かしい未来のための準備期間✨ってことにしてゆっくりしちゃいませんか??


もちろん私だって少なからず未来への不安はあります、でも「今」を生きなくちゃ!って自分に言い聞かせてるよ

だってさ、


私たちの「今」の生き方や感情が、未来を作るんですからね! 


過去への後悔や未来への心配に捉われることには全く意味がありません


そういう感情がある時、私たちは必ず「今」をどこかに置き去りにしています


♪今のすべては、過去のすべて

(今起きている出来事は全て私たちの意識が作り出した現象)

今のすべては、未来の希望♪

(今の生き方、思想、仕事のやり方は、新しい未来を作るためのイマジネーションとなります)


最近良く歌っているかぐや姫の物語の唄、いのちの記憶の歌詞が、今の状況に見事にリンクしているような気がしています 


今日も私たちの安全や健康のために働いてくださっている方々へ感謝です🙏それから、地球という美しい星にも感謝🌏


・おまけ・
まさか、自分がドリアン王子の生まれ変わりだったとは!!
シンパシー感じる〜💕


あやの