2023年度の共生モデル活動

の申請につき、2022年度の

猫の譲渡数をカウントしました。


保健所わんにゃん

  譲渡会10頭

島忠譲渡会12頭、

愛護の集い1頭

それ以外17頭

計40頭でした。


訪問介護の事業もしながら

よく頑張ったと思います。

夫の協力も大きかったですね。


沖縄の

おきにゃあわんさんから

受けて譲渡できた猫も多かった

です。

わんこも町田の団体につないで

助けていただきました。


多頭崩壊、ブリーダーの廃業、

温暖による野良猫の繁殖が年

3〜4回あるためTNRが追いつか

ない、暑すぎて外での譲渡会が

難しい、欲しい人より手放し

たい人が多いとか。


それでも少年院での犬を連れて

啓蒙活動やイベントも多く

なって来たし、TNRもかなり

やられています。


行動はダイヤモンド

教えて下さったおきにゃあわん

M代表。

町田にも直接犬を連れて来て

くださり、初めてお会いする

こともできました。

とても良好な信頼関係を築いて

います。

譲渡金からは寄付と言う形で

お金を戻しています。


子猫をビジネスの様に考えて

いる人がいて、びっくりして

しまいますが、猫でもうかる

なんて聞いた事がありません。


息子たちの中学の仲良し同級生

4人組のオレンジ🧡の会と言う

があり、その母親の会が

むらさきの会なんですが、昨日

17〜3時までオリーブの丘

と言うイタリアンレストランで

飲み会をしましたが、楽しかっ

たし、安くて美味しかったぁ😊


話の中で私のことを訪問介護も

保護猫の事もやり、えらいよー

とほめてくれました。


長男の仲良しのD君はその中の

Yさんの娘さんと結婚している

ので、2人は姑同士。

D君は小学6年の時にお父さん

交通事故で失くしていて、

町田に引っ越して来て、中学に

入学して、最初の頃学校に

来なくなった事を、お母さん

が正直に保護者会で話したので、

私が長男に

「家に行ってあげなよ」

と言ったら、毎日数人で行き、

その後バスケ部に入り、4人は

仲良しになった様です。


毎日毎日うちの長男たちが

訪ねて来てくれたことに涙して

話すママ。

その横で、当時PTAや別の組織

人間関係で悩んでいたママ

には、もうそんなことは忘れて、気のおけないむらさきの会が

あるから、これからいっぱい

飲み会したり、旅行へ行こう!

と、もう次の日帰り箱根旅行の

プランを立てることにし、

そのママも泣いていました。


もう1人はもう楽しみなんか

ない、長生きなんかしたくない

と言いながら、私が骨粗鬆症の

注射を打ってると話したら、

病院はどこか?聞いてきました。

内心は家族に迷惑はかけたく

ないから、そんなことを言って

るのがわかる。


皆お酒が入ると涙もろくなる

んだね。


日帰り箱根旅行でも私以外は

飲みたい3人なので、私が運転手

ですね。

箱根なら運転も大丈夫🙆‍♀️


昨日は23時に終わり、帰りは

それぞれ送り届け、朝には

どうやって帰ったかわからない

とかLINEが来ました😆


次は箱根の温泉に浸かり、

存分に飲んでおくれ‼️


7月は私の予定に合わせて

青森の星のリゾート

「青森屋」

に行こうか?となりました。

ねぶたも中で見られるとか?

ねぶたは本物をじかに見なきゃ

面白くないかもしれないけどね。

長野もいいなー。

アルプス見たいなぁ!


70になったら、海外旅行も

楽しむ予定。元気でいなきゃ。


その頃はもう町田には野良猫

いなくなってて欲しい。


今年度から一般の避妊去勢の

補助金制度が厳しくなります。


保健所がどこの地域の未手術の

猫なのかを把握、管理していき

ます。


町田市の補助金は他県、譲渡

された猫の手術には当然使う

ことはできません。


当たり前の事ですが、ここは

しっかり抜け道がない様に管理

していただきたいです。


昨年立ち上げてもらった地域は

おととい1匹捕獲ができた様で、

黒猫のオスでした。



後そこから100M離れた地域

にもいそうな気配ですので、

引き続き連携を取り、捕獲の

手伝いをして行きたいと思って

います。


最後に坂本龍一さんの訃報

とても驚き、そして心から

お悔やみ申し上げます。


大学の時、神楽坂の喫茶店で

バイトをしていた時、同じ

バイトの男子がYMOの曲を

教えてくれました。

シンセサイザーのテクノな音。

今までと全然違う未来の音楽と

言う感じでしたね。


直腸癌で亡くなられましたが、

直腸は痛みを感じにくい

場所だそうです。


日本人の食生活が欧米化し

大腸癌の発症が多くなって

来ました。


血便や、便秘や下痢を繰り返す、

食生活がコンビニばかり

の人は健康診断を受けて下さい。


万が一でも、早期に治療すれば

良い薬もありますから。


私の近所の方、ステージ4で、

5年生存率が7%でしたが、

当時新薬の治験を受け、いまだ

にお元気です。


100人のうち7人しか5年

生存しないと捉えるか?

7人は助かるんだから、私は

その中に入ると決意して、病と

向き合うのか?


彼女は後者の方でした。


癌は治る時代になって来ました

が、できるならならない様に

防ぐのが賢明です。


新鮮な野菜やきのこ類を

食べたり、ミネラルが豊富な

旬な物を食べたり、

高タンパク低カロリーな食事や

和食を心がければ、ある程度は

防げると思います。


今は春キャベツが美味しいです。

昨日はお湯でサッと茹でて、

あまに油と紫蘇ドレッシングで

和えて食べました。


あまに油は生で食べて下さいね。

身体に必要なオメガ3系脂肪酸

多く含まれていますよ。


https://www.kracie.co.jp/kampo/kampofullife/beauty/?p=5051