昨日の町田市保健所わんにゃん

譲渡会には第二日曜日に変更

されたにも関わらず、多くの方に

いらしていただき、ありがとう

ございました。


昨日は6匹中5匹にお声かけが

あり、モコのことも気にして

下さる方がいらっしゃいました

が、来週の島忠さんに見に来て

下さるとの事で持ち越しになり

ましたが、ロビン、ナミ、大君

が今週トライアルに行く事に

なりました。


ロビンちゃんの希望者のご家族

は猫を迎えるための準備が完璧

で、こちらから持って行くのは

フードだけ。

娘さんは10年越しで猫を飼い

たいと思っていたそうで、茶トラ

の女の子が欲しかった様で、

ロビンに対面出来て、

一目惚れしたようでした。

ペットショップから購入するのは

良くないと小学生ながら理解して

いて、嬉しかったです。

アレルギー検査もやって下さり、

猫部屋も見せていただき、完璧

な猫仕様になっていて、嬉しい

です。

モコ君は火曜日に去勢手術をし、

また、預かり高校生の所に行く

予定です。

モコが可愛くて、内心は寂しが

っていました。

お母様が許してくれるなら、継続

して次の子もお願いしたいですが、

壁で爪とぎされるのだけが困ると

の事で、プラ板4枚持ち込みして

壁を養生しています。


嬉しいご報告の後ですが、悲しい

お知らせがありました。


里親様より、風太(元ルー)ちゃん

FIPと診断され、12/3に虹🌈

橋を渡りましたと連絡があり

ました。


よく里親様たちとランチ会をする

お宅の方がアパートから引っ越す

時に、豆ちゃんを連れて行って

くれたのですが、風ちゃんが

残され、出入り自由にしていた

家族はちゃんと風ちゃんの面倒を

みていたわけでもなく、信用

できない人だったので、我が家に

一時保護した猫です。



ここの周りは10匹位いて、

避妊去勢手術やってあげたので

すが、3匹は家で飼うと言うので、耳を桜カットにしなかったので、

当時の病院は飼い猫とみなすため

に、私が9,000円立て替えていた

のですが、何度行っても、今は

無いとの返事で、いっこうに

支払っていただけず、請求するの

はあきらめました。


犬もどこからかもらって来て、

相当数いると思います。

保健所には話していますが、登録

や毎年の狂犬病をやっているのか

疑わしい人ですので、なおさら

風ちゃんを置いておくわけには

いかなかったです。

あの頃は5歳位かと聞いていまし

が、今仲良くお付き合いさせて

いただいている方の話ではあの頃

で10歳は過ぎていたかもとの事

でした。


風ちゃん、うちではいつも冷蔵庫

上にいて、時々トイレも失敗

して、譲渡は難しいかと思われ

ましたが、奇跡的に譲渡ができ、

FIPの発症がわかってからも、

様々と調べていただき、腸に良い

とされるフルビックと言う

フルボ酸入りサプリフードに

振りかけて下さり、腹水

溜まっていたのが減少し、亡く

なる直前まで、ご飯は食べられた

し、歩くこともできたとの事です。

里親様がソファに移したら、

苦しむ事なく、静かに逝ったとの

事でした。







痩せても凛々しいぞ‼️


譲渡されてから3年8か月、

里親様は5歳にしては歯が悪かっ

たので、15歳位かとわかって

納得して下さいました。


あそこにいたら、間もなく命を

落としていた事を思うと、温かな

お宅で幸せなにゃん生でした。


本当にお世話になりました🙏🙏


譲渡会でもお話させていただいて

いますが、猫のボランティアを

していると毎年保護猫が増えて

いきます。

どこかでやめなきゃと思いつつ、

個体を見てしまうと、情にほだ

され、やむをえずの保護になり

ます。

地域猫に餌をやっている方も

気温が下がり、家に入れて

あげたいと思いつつ、現状無理

だから、外で餌をやり、辛い

思いをされている方が大勢

いらっしゃるでしょうね。


来春、猫が繁殖しないように

誰でもができるTNRですので

近くのボランティアさんと一緒

に行って下さいね。


さっそくモコを保護したお隣り

さんが庭に1匹いて、ママなのか

兄妹なのか?一緒に捕獲して

下さいますか?と昨日保健所に

来場されたので、今週中にでも

どこかのタイミングで捕獲器を

設置しに行く予定です。


今朝は保護したが、去勢手術に

連れて行くのに捕まらない子が

いて、私が網を持って行きました。

今朝まで2段ケージにいてもらっ

たのですが、ケージが壊れるの

ではないかと思うほど、暴れて

いました。

朝は洗濯ネットに入れようと

試みましたが、噛まれたり、

逃げられたら大変なので、

やっぱり網ごとケージに入れて

連れて行きました。


次の仕事に遅れそうで焦りまし

たが、11時のちょっと難しい

お宅に行きましたが、やはり、

床は水拭きの後は乾拭きしてと

介護保険からは少し超えることを

言われて困惑しました。

私はご主人で入っているのですが

あれこれ奥様から指示が来ます。


クイックルワイパーに使い捨て

ペーパーに馴れている私は、

雑巾がけは腰傷めそうなので、

ケアマネに相談してみます。