アゲちゃんとペッペちゃん。
そして、動物病院の先生のお母様は
ベテランミルクボラさんなんです。
お腹が空くと手をチュウチュウ吸って
います😻
この塀はなかなか登れないな。
よっこらしょっと。
風邪症状もなく、順調にミルクを飲んで
います。
ミルクは人間の赤ちゃんと同じ3時間置き。
この子たちは夜10時に飲んだら5〜6時間
は空くようになって来たと言うので、
安心です。
哺乳瓶の吸い口の微妙な穴の大きさや
柔らかさなどで、イヤイヤする子もいるし、
飲む角度によっては誤嚥して死なせる事
もあるので、なかなかの技が必要なんです
が、おうち時間が長い方は是非ミルク
ボランティアをやってみていただきたい
です。
これから秋の繁殖シーズン。
こんな子たちがわらわらと出て来ます。
ホント、わらわらと、、
笑えない話です😭😭
夕方はリョウ君のトライアル。
帰宅してから、2段ケージをハイターで
洗い、部品が足りなくないか?チェック
して、いざトライアルへ。
リョウ君はびびりなので、息子さん2人
に頑張ってもらいます。
食べない、排泄しないが丸1日続いたら
様子を見に行きます。
みーちゃんもデリケートな子。
やっと食べ始めましたが、一回軟便だった
との事で腸内バイオームを届けに行きました
が、食べないです💦
ビオバスターを口に入れて飲み込ませました。
くろちゃんも軟便気味、、💦
保護猫がおうちの子になるには、色々
超えなければならない道があります。
細かにアフターフォローをしますよ。
2段ケージ、トイレ、紙砂、フードは
全て貸し出しますので、戻って来たら、物置
が猫のものでいっぱいになります。
猫の避難所作ったのですが、夏の間は暑い
ので、お勝手口から出すのは無理です。
涼しくなったら、やってみます。
今日もご支援物資をありがとうございます。
昨年切り株の穴から救い出した方からも
ミルクなどをいただき、早速おかきにゃん
に届けて来ました。
元ケント君、現シロウ君の里親様からも
ご支援をいただきました。
おきにゃあわんさんの方にはID缶と
腸内バイオームを送っていただいた方が
いらっしゃいます。
ありがとうございました🙏
お名前は不明ですが、感謝申し上げます。
おきにゃあわんさんのもんちゃん
小さな命を守る会さんが受けて下さる
事になりました。
羽田の引き取りも行って下さるそうです。
まちワンさんはディジーちゃんを受けて
下さり、二つの団体さんには感謝申し上げ
ます。
わんこも猫も同じ小さな命。
つなぐことができて嬉しいです。