今日は新規の利用者様の2回目の
訪問で、こちらも新規登録のヘルパー
を同行して、ほぼ身体介護を行い
ました。
そのヘルパーは何と私の里親さん👍
しかもベテランヘルパーの超優しい
人。
手が痺れる、起きられないなどの
不調の訴えに、まずはベッドで座位に
。
壁側に掛け布団や座布団などを当てて、
身体を安定させました。
耳の聞こえが悪いので、100均の
ボードで筆談。
それから、水分補給、メイバランス、
すき焼き風おじやをレンジで温めて
食べていただきました。
水分と栄養は生きるための最低限の
物。
「あら?気持ち悪くない、、里芋の
味がして美味しい❣️」
昨日は小松菜と卵と豚肉を炒めて
食べていただいたら、こんなに
美味しいのは食べた事ない!とか
おっしゃっていました。
でも今日は昨日の残りは手つかず、、
冷蔵庫に入れたら食べないだろうし、
かと言って常温ではこの時期腐敗して
しまうから難しいですね。
トイレ誘導の後は身体を蒸しタオル
で清拭、着替え、使っていない二槽式の
洗濯機を使おうとすると、ものすごい
興奮して、排水のホースから水漏れ
して、下の階の人から怒鳴られたのとの
ことで、ホースをつなげる作業は
ご本人がスピーディーに行ってくれ
ました。動けるよー。
洗濯機を回したら、中の水が茶色に
にごり、色落ちなのか?しばらく水道
を使用してないからさびなのか?
しかも二槽式は目が離せない😅
他のお宅では手洗いをしたものを脱水
だけしたいのに、必ずすすぎから
始まるとかで、何回やってもそれに
なるから、なかなか洗濯が終わらな
かったり、、
新聞を読める状況じゃないのに、
やめないとか、、
お金がもったいないし、処分が大変。
在宅介護の場合はまずは環境整備を
することが最重要。
これから介護1か2の認定が下りれば
レンタルベッド、ポータブルトイレ
お風呂の椅子などで少しは動きやすく
なるかと思います👍
私たちをしげしげと眺めて、こんな
優しい人がいるの⁉️とおっしゃって
いて、明日も2人来ますからねーと
伝えて、切り上げました。
19時で仕事が終わり、その後
ライナ君のトライアルがあるので、
ケージやご飯、紙砂、トイレなどを
用意して、いざ、希望者様のお宅へ。
家族6人が待って下さっていました。
うちではライナ君をリビングにフリー
にしていたので、お兄ちゃん猫たちが
脅かしていたのか?ちょっとビビリに
なってしまいました😅
3日はケージの中で管理していただき
ます。
毎日ショートメールでやり取りします。
帰りに13.5キロの紙砂を3袋
とちゅーるをちょうだいしました。
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️