昨日の利用者様のご家族が

加湿器の掃除の時にクエン酸が

良いとネットに書いてあったから

水の中に入れたまま運転しても

大丈夫だろうと作動させたら、

家族の何人かが咳き込み、呼吸

がおかしくなったとの事。

洗って使用しても、なんとなく

息苦しいとの事。

トイレのサンポールなどの酸性

の物とハイターの様な塩素系

物は混ぜて使用したら有毒ガス

が発生する事は皆さんもご存知

だと思いますが、

クエン酸単独で、こんなことが起こった

とは何故なんだろう?


他の利用者様の所は重曹につけて

から、洗っています。

加湿器の中はとても汚れます。

水も注ぎ足しているとカビ

室内に放出されることがあります。


超音波式の加湿器

レジオネア属菌

というのも水蒸気と共に放出して

最悪肺炎になることもあるそうです。


加湿器は毎日水を取り替えたほうが

いいとのこと。


うちはシャープのプラズマクラスター

だけど、フィルターはランプがつい

たら掃除して、水は無くなれば

追加してたけど、もっとちゃんと

洗わなきゃ、、😰


幸い、知り合いからトルマリンを

たくさんいただいて、一部水の

中に入れてますが、物置きに眠って

いるはずです。

活用しなきゃ、、


思い出したのが、以前610(ムトー)

ハップと言う硫黄の原液を買って

いて、おできやニキビ、あせもに

原液を薄めて使うとたちどころに

かゆみが消えて、重宝していたの

ですが、ネット上で、サンポールと

610ハップを混ぜると有毒ガスが

発生して自殺出来ると言う情報が

出てしまい、同じ団地に住んでいた

親子が心中してしまったことが

ありました。それ以来610ハップ

は発売中止になりました。

保育園の園庭開放の時に、長男を

遊ばせていた時に、一つ上の子が

いたよなあと思いだしていました。


イズ君とあいちゃん、

トライアル4日目です。


2匹を一緒の空間にした事は

なかったので、こんなに仲良く

できるとは嬉しいことです😍


あいちゃんの大食いのクセも

回数を4回にして、少量ずつに

して下さっているようです。

食べてはいけない物も学んで

いただき、ご家族に周知して

下さっているそうですよ。



日曜日の譲渡会にはマリーの会

から4ケージ5匹参加します。


預かりさんの所で人馴れ修行

していたおかっぱちゃんが

だいぶ馴れて来て、コロナが

拡大して来て、いつ譲渡会が

中止になるかわからないので

出せるだけ出したいと思います。


明日顔ぶれを紹介しますね❣️