昨日、むら君とあお君の正式譲渡

誓約書を交わしました。


むら君は茶太郎君になります。


誓約書を書くのを邪魔しています😆


nonpiばあばの匂いにゃ😍



そしてあお君はVIVI君に❣️



ここのソファと猫タワーがお気に入り❣️



ご家族の皆さんが帰宅するたびに

VIVI❣️VIVI❣️と呼んで

メロメロの様です👍


どこのおうちもステキなおうちで

幸せ運び人のnonpiも、嬉しくて

仕方ありません。

あときぃちゃんのみになります。

きぃちゃんもまだ少し先ですが

トライアルは決まっています。


どの子も8/2に我が家の下駄箱の

下で産まれて、堕胎手術の予定

だったのに、命が繋がりました。


堕胎はいやだなぁの先生の一言の

おかげです。


初めての我が家での出産経験。

幾度となく大変な事態を経験し、

やっとやっとここまで来ました😭


おかきにゃんやミルクボラさんに

助けられました。


これからはおかきにゃんが抱えた

これまでにない、無法地帯とも言う

べき、置き去り猫たちの解決に

向けて、協力して行きたいと思い

ます。

地域猫6匹の餌やりも、これから

冬に向けてボランティアさんたち

も厳しい状況です。急な斜面で

17時前には陽が落ちる季節に

なり、夕方の餌やりさんの体調不良

もあり、これからどうなるのか?

ととても心配していました。


以前町田で活躍されていた方が

救世主として保護に名乗りをあげて

下さった様です。シェルターも

持っていらっしゃるので安心です。


私も朝の餌やりさんに保護を打診し、

ご主人の許可を得て、1匹保護して

いただく事になりました。


そこから引き上げたおかきにゃんの

子猫の1匹が今体調不良です。

うちのエイズキャリアのなみちゃん

も呼吸が荒くなって来ました。

先生から、気管に影があると言われて

いましたが、たとえそれが癌だとしても、

ほぼ夫と2人でやっているマリーの会

は治療の費用があるわけもなく、

酸素室などもレンタルに高額な費用が

かかってしまいます。

触ることもできない子なので、

いよいよ呼吸が苦しくなったら

かかりつけ医にお願いしなければ

ならないと思っています。


地域猫の引き上げの事、彼女が

急な斜面にスコップで作った階段

の事、私も犬小屋提供も申し出た

けど、それも不要になること、

そしてお互いの保護猫の看取りを

覚悟の現状などを電話で語り、

気がつけばいつも日付が変わって

いたりします。

ちゃんと食べてる?と気遣うも

若いから無理もきいているが、

心配です。

私だって還暦➕2なんだから

ね。良くやってますよ。


こうやってインスタやブログで

状況を報告できる人はいいですが

夜遅くに捕獲器をかけている

高齢女性などはそんな手段もなく、

淡々と不幸な猫を減らすために

見張りをしたりしているのです。


殺処分ゼロの陰にはこんな

ボランティアがいることを

忘れないで下さい。


それなのに足を引っ張って来る

人もいる。


それが世の中なんだなぁと思います。


フォロワーさんでニセ闘病ブログに

騙されて、私も協力して、全額

大金を取り返したことがあります

が、その方とのメールの中に、

やっていることは人は見てないが

徳を積む(善根を積む)と言うことです

ねとあり、そうそう、人は見ていない

陰徳陽報といって、いつかは

陰の努力は明るい報いとし

て返って来ると確信しました。


猫ボランティアの中にも金もうけ

のためにやっている人もいます。

まっとうな活動家に見せて、実は

お金持ちを騙したりしている人も

います。

ても、長野の悪徳ブリーダーの様に

いつかはにっちもさっちもいかなく

なり、自分で自分の首を絞め、

追い詰められる時が来るでしょう。

保護猫で儲けようなんて妄想です

からね。

犬の団体の代表さんと話した時に

家一軒建つくらいお金は使ったと

言われていました。


それがわんにゃんボランティアの

実態でしょうね。


マリーの会は小屋が建つくらいは

出費しているでしょうかね。


そんなことは気にも留めず、お金の

工面をし、子どもも3人育てあげ、

色々両立、三立?しながらここまで

やって来ました。


波に呑まれず、荒海をサーフィンする

すべを身につけた気もします。


皆さんも人生はサーフィン🏄‍♀️で

行きましょう‼️


呑まれてはいけませんよ。


人を助け、親切にし、人との

繋がりを持ち、そんなことを

心掛けていれば、いつか自分も

救われる時が来ます。


人間のストレスには三毒と言う

ものがあります。


貪瞋痴です。


とん、じん、ちと読みますよ。


こちらの長老の話が一番ピンと

来る解説の様です。

基本的な事をわかりやすく

教えてくれているようです。


https://dananet.jp/?p=8119&page=3