2か月ほど前に避妊手術をした

チャレンともう1匹のメス猫。

姉妹かと思われましたが、まだ若そう

なので、チャレンは保護をし、新たな

里親様も見つかり、幸せにゃんこに

なっています。とっても。


もう1匹の子は餌やりさんのお宅の

方が家にいれてみるとおっしゃって

下さったので、馴れてないけど、

愛情が伝われば必ず心を開く時が

きますよ!と伝え2段ケージを

お貸しし、家猫修行が始まりました。


1週間前にご主人から連絡があり

全然なつかない、どうすればいいのか

、このままなれないのは困ると言う

お話で、亡くなった猫がとても

なついていたから、どうすればいい

の⁉️と言われ、そしてお昼前に

お電話で、もう外に逃した、自分から

旅立って行きました!と、、、😭

2か月も保護してから、外に出して

餌やりをそのお宅でやって下されば

安心なんですが、お天気も悪くなって

来て、心配でたまりません。

2か月前に無理せず、すぐにリターン

すれば良かったのかと悩みます。


ふわりが保護された場所からほど

近いので、お電話して、見かけたら

連絡をお願いしました。


そこには新たに若そうな茶白のオス

がやってきたそうです。


レボリューションもつけられたし

触れる様になったとの事ですが、

今餌やりしている10歳位の子の

邪魔をするので、困っているとの

こと。

人馴れしていて、若めの猫なら

猫カフェさんにつなげるかも

しれないので、写真を撮って下さる

様にお願いしたのと同時に、名前

もつけてあげなかったその子が

来たら、ご飯をお願いしました。


保護すべきか、リターンすべきか

どんな子にも最低限の温かい寝場所

とご飯を用意してあげたいとの望み

は、時に外で暮らして来た猫を

苦しめるのか?と悩むところです。


外に戻すと決めたらなるべく早く

戻すべきですね。

1年も保護をして、外に出すのは

遺棄に近いです。

猫には縄張りがあるので、突然

外に出されても、餌がもらえる

とは限りませんから。

TNRをすれば良いのに、無理に

保護をして、多頭になって、何年

かして外に出すなどと言うことを

しているボラさんもいると耳に

します。

ホント、やめて欲しいです。



さつき、メイ、ジュンちゃんの

それぞれのお宅に連絡したら、

皆、ご飯と排泄がスムーズに

できてるそうで、安心しました。


さつきちゃんが一番心配でしたが、

先住猫さんとは対面しないように

今は気をつけて下さっていて、

もうおもちゃで遊んでもらってる

とか。


オリン、ピックは7/11に2回目

のワクチンを打ち、2〜3日様子を

見てからトライアルに行く予定です。


保護からこんなに早く、トライアル

が決まるなんて、しかもエイズ

キャリアなのに、本当に嬉しいです。


猫エイズキャリアの事を一所懸命

訴えさせていただいた賜物です。


昨日、コロナワクチンを接種しました。

元保健所の職員さんとばったり

お会いし、今の活動の様子をお話

しました。


今は移動になって、別の課に移動に

なっていますが、その当時は

容赦なく、多頭現場の話を私に

降って来て😭、助けられた命も

たくさんありました。

今は個人的にTNRと保護活動を

頑張っています。


O地区の飼い猫8匹、

T地区の家が競売になった女性の

猫18匹、

I地区の高齢者の突然死10匹、

Y地区のう◯こ、ごみ屋敷の多頭

崩壊40匹、全て飼い猫でした。


ちょっと見に行ってくれる〜⁉️

と話を振って来て、またかあ⁉️

と思うこともしばしばでしたが

まだ町田ねこの会に在籍していた

頃の話でもあり、シェルターや

ねこカフェluaさん に受けてもらっ

たりして、多くの猫を共に連携して

助けられたことは良い思い出です。


団体を抜けて、やはりシェルターが

ない事が1番のネックですね。


あと資金面、


自腹を切る事が多い。


いたたた‼️ 何度お腹を切ったこと

でしょう。その割に痩せません😅


たまちゃん、きくちゃん、

マカロン、きわちゃん、元気かなあ。

もう名前も出てこない💦


やっぱりブログのこの保護猫日記は

役に立ちますね。

過去の記録が全て残っていますから。

と言っても、この7月で2年。投稿は

800投稿近くになりましたが、

その前の記録がもうあいまいです。

救った命は200匹近いかも

知れません。

子猫を入れたらもっと多いかも、、


おかきにゃんは現在30匹の現場

をやり終えようとしています。

多くの子猫、乳飲み子もまた来て

しまったそうです。

体力勝負の乳飲み子。

身体を壊さないように頑張って

欲しい。


ボランティア活動って色々あるけど

動物ボランティアが一番過酷かも

しれない。

命がかかっていますから。


皆さんも何かボランティア活動

やってみませんか?


人とつながり、やりがいも生まれ

ます。


マリーの会は共に猫の命を救う

会員を募集中です。

いつやめてもかまいません。

会だからと言って、こうあるべきだ

などと言うしばりもありません。


預かりボランティア、

乳飲み子ボランティア、

捕獲ボランティア

病院や譲渡会場への運搬ボランティア

など、やることは様々ありますよ。


追伸、コロナワクチンの副反応は

特になしです。

今日は入浴介助と調理、洗濯、2.5h

そして午後から障がいの女性と久々

の移動支援。カラオケに行きます🎤

夕方も入浴介助。


副反応で発熱やだるさが心配でした

が、大丈夫そうです😊