3.31に保健所に2020年度の
マリーの会の活動報告書を提出
して来ました。
避妊数12匹
去勢数7匹 計19匹
共生モデル以外のお手伝いで
一般の補助金使用して7匹。
共生モデルの代表が高齢の
ため、代理でTNR2匹。
広報活動としてamebloの毎日の
更新を書きました。
殺処分ゼロを目指して、悪質な
繁殖業者の記事などはリブログ
させていただき、野良猫の
避妊、去勢手術をするTNR活動
の重要性を訴えさせていただき
ました。
昨年4月には家の周りに未手術の
猫が30匹近くいるお宅に共生
モデルの立ち上げをお教えして、
1週間で立ち上げに成功しました。
やむをえずの保護は24匹。
譲渡数は18匹。
猫学園にお願いして、そこから
の譲渡もあります。
保護猫カフェluaさん のご協力で
みーたの受け入れもしていただき
ました。
コロナ禍で、譲渡会が開催されず
、また訪問介護の事業所の立ち上げ
もあり、思うように譲渡が進みま
せんでしたが、救われた命と
にゃん子を迎えていただいた
幸せ家族の皆さんの笑顔を見ること
ができて、本当に嬉しい限りです。
70歳までは事業と平行して、
頑張って行きたいと思います。
たくさんのフォロワー様も
いつも観ていただき、ありがとう
ございます😊
生きる気力をもらった、記事が
面白いなど、嬉しいコメントも
いただいています。
気力をもらっているのは、むしろ
私の方です。
TNRとやむをえずの保護活動は
私に生きる気力を与えてくれました。
書くことがたくさんあり、それ故
ブログもこんなに長く続けて来られ
ました。
今日の投稿で1612。
これからもつたない記事ですが、
宜しくお願い致します😊