最近アラームをかけていても
その前に目覚め、それが毎日
6:40です。
土曜日位、もう少し寝ていたい
ので、寝ながらブログのフォロワー
さんの記事を読んだりして
いたら、ピンポーンとチャイムが😨

えっ?
髪の毛、ボンバーだし、
出られないよ!
ターバン巻いて窓からのぞいたら
近所のおじさんがへその緒のついた
子猫2匹を手に持っていた‼️‼️
何それ‼️
どうすんのよー😭

「まだお母さんと繋がっている
子猫もいる」

って、こんな時だけ、おじさん
困るよー😨




乳飲み子はおかきにゃんしか
頼めない、、
とりあえず電話したら、繋がった。
急ぎ来てもらい、ママ猫が
いないか、公園に行ったら
つつじの植え込みの中に三毛猫が
いた!


おかきにゃんと協力して、彼女が
皮の手袋で三毛の首根っこをがしっ
とつかみ、私がそこを網で押さえて
すくいあげ、無事に小ケージにいれ、
とりあえず自宅に。
胎盤が最後の子猫と一緒に出ました。
子猫は4匹。1匹は死んでいたそうで
叔父さんが近くに埋めて来たとの事😭

おかきにゃんいわく、
ママの初乳を飲まないといくら
ミルクやっても生きられないと。

ママにくっつけて‼️と言われたが
ママは小さくかたまり、ちっとも
抱いてあっためてくれません😭
乳飲み子2匹は別方向に行って
しまい、だんだん身体が冷たく
なってくる😭

ミルクボラさんにあちこち電話した
けど、こんなに生きるか死ぬかの
乳飲み子をお願いするのも悪いし。

いやー困った、困った、

長女が今日は休みなので、ママ猫
にちゅーるをやったり、離れそうな
乳飲み子をお腹に戻すを繰り返して
いたら、今は少し落ちついてきました。


まだまだ余談は許しませんが、
ママさんの母性と乳飲み子の生命力
を神頼みするしかないです。

今日午後に預かり宅に行く予定の
ともママと3週齢のレオ、あずき
ふく、セサミちゃんは時間を
早めていただき、昼にはお届け
できました。


こちらは300グラム前後になって
来たので、後は見守りをお願い
したいと思います。

おとといから昨日はブログに
書けない内容で忙しくして
いました。

まさか胎盤付きの親子を保護する
とは思いもよりませんでした。

線路は続くよ、どこまでもの
替え歌を歌いたくなりました😭