三毛ちゃんの現場に来ています。
ママ猫と4匹の乳飲み子です。
20日位に産まれた様です。
ふすまに穴が空いているので
猫学園の園長と一緒に
カインズホームへ行き、プラ板
を購入して、上部に貼り付ける
ました。
補修前。
そして全部閉めて、中でだけ
ママ猫が生活出来る様に、
トイレ、フード、お水を
置いてもらう様に段取りつけて
来ました。
これで未去勢のオス猫が覗きに
くる事は阻止できますね。
共生モデルを申請中の多頭の
現場は今朝、台所で1匹ママが
子猫を産んだそうです。
そちらは離乳したら、子猫を
引き取り、里親さん探しを
してあげたいと思います。
あと1匹の妊娠猫はフリー
ペーパーを作成してくれている
いぬねこサークルわんにゃん's
の副代表さんがTwitterで預かり
さんを募集してくれて、
1人候補者がいらっしゃるとの
事です。
うまくつながれば良いなあ‼️
そうすれば、7匹の妊娠猫たち
全部が預かりさん宅で静かに
子育てしてくれると思います。
TNR+M マネージメント
TNR+C コントロール
TNR+の後はボラさんそれぞれ
100通りのやり方があるはずです。
今まで妊娠猫を産ませるなんて
事はした事がなかったけど、
産まれそうな子猫を堕胎させて
しまう動物病院さんの気持ちも
考えると、産ませて子猫を
里親に出す事もありなのかな?
と言う思いに至っています。
外猫をリターンしてそれで終わりと
ならない所が頭の痛い事ですね。
やっぱり行政で保護施設を作って
欲しいですよ。
叶わぬ夢ですが。