名前を付けるという事の意味 ~ 「覇王の光」 その⑨ | ホットロックのブログ

ホットロックのブログ

ブログの説明を入力します。

2023.10.22(日)  16:00~18:40

 

昭和文化小劇場

 

 

進行役の「りゅう」が言った言葉

 

「名前を付けるというのは、命を与える  という意味がある」

 

 

子供の名前を付ける事を「命名」と言うが、確かに命の名前という意味

 

親はいろんな思いを込めて名前を付ける

 

その行為が命を与え、これからその名前のように生きて欲しいと願う親の気持ち

 

 

正吉も一揆の勢力に加担した事を罪に問われるが

 

家康から

 

「正吉という名前を捨て、これから吉信として生きよ」

 

という裁きが下る

 

吉信という命を家康から与えられた訳です

 

 

「りゅう」が身代わりとなって死んだ事で「正吉」と「五月」は名前を捨てて

 

新しい人生を送る事になる

 

その時に「りゅう」は、はっきりと二人の名前を付けたりはしなかったが

 

正吉には「そうせき」  と小さな声で呟いた

 

二人の子孫として「夏目漱石」と命名される人が現れる事を「りゅう」は予言したようです