無料バス | ホットロックのブログ

ホットロックのブログ

ブログの説明を入力します。

2023    1   31(火)    18:00


半田市内


期日前投票にクラシティに行った時


投票場の前の入口にいた係の人に


「ゆっくりで良いですよ」


と言われた


急いでいる姿は見せてないつもりだったが、


このクラシティを18時に発車するバスに間に合わせようという気持ちが慌てていたんでしょう


テキパキと投票を済ませて、1階に降りていったらまだ10分の余裕があった


すでに停まっているバスに乗り込んでみると、運転手の後ろの席に掲示物があった


昨年の11月1日から今年の2月28日まで半田市内で乗り降りする場合、何回乗っても無料です


となっていた


確か、昨年常滑駅からこの知多バスに乗った時もこんな掲示があった


その時は半田市に入る前までの常滑市内の料金を払った



あれがまだ続いていたんだな   と喜んだ



おそらく、半田市が知多バスにこの企画を持ち込んだと思う


半田市民限定ではなく、何処に住んでいようと構わない


バスに乗って半田市内のいろんな場所に行ってもらって、


お店や施設でお金を使って貰おう    という訳です


地域経済の活性化の為になるし、閉じこもっている人達を外の世界に連れ出すきっかけになれば


バスにタダで乗れるとしたら、行ってみようと考えて行動する人はけっこう居るんじゃないかな


車を持ってない、免許証を持ってない、出かけるのは徒歩で


そんな人達にとっては「渡りに船」な企画です


それに、11月から2月までこの寒い時期は知多バスもお客さんが少ない(予想ですが)という事情もある


半田市として、地域経済の活性化に、知多バスとしてはこれをきっかけとしてお客さんを増やしたい


そんな両者の思惑があると思われる


「晴耕雨読」  意味は違うが、天気の良い日は表に出ましょう


「書を捨てよ町へ出よう」  外に出てみると何か良い事あるんじゃねえ?



地下鉄の東山線のように3分置きにバスが来る訳ではないけれど、


上手いこと時間調整するという脳トレにもなるだろうね



「無料」  


 なんて素敵な言葉だと思いませんか(笑)


多少、「悪魔のささやき」  にも近いけどね